昨年弊社に金剛仏像で知られる作家・竹内修さんがご訪問されました。最初に会った印象はやり手ビジネスマンで中小企業の経営者、ニューヨークで物件を買って、そこで自分たちが創り上げている美術をニューヨークの画廊を通してニューヨークに出したいと・・・・今までもバブルの時に多くの日本からの画廊さんのお世話した経験によれば、画廊経営と不動産経営はかなり似ている所があります。又ニューヨークのユダヤ人は不動産で儲けた人がモネ、ピカソ、シャガールなどの西洋の絵を買いあさったり、有名絵画を集めて画廊を開いていた人がビルを幾つか保有されていたりとかなり密接な関係があります。 竹内さんも貿易や、不動産、IT関係のお仕事でかなり成功されたあとに、富山県、高岡で200年の伝統をもつ銅器製造業に当たられ、日本では理工系の学部を卒業された後、フランスにも留学されて、禅思想からくる考え方や美意識を表現されたく、(それは日本とフランスで培った「愛と文化と知恵」)ニューヨークで是非個展か、展示会を開きたいという事でした。 我々としては画廊を開いて頂くかコンドをお買い上げになって頂くのはビジネスとしては嬉しいのですが、純粋にご自分達の作品を展示するだけなら、まずは日本クラブでオープンされて、その後に興味があれば、画廊を開かれたら如何ですかとお薦めしました。お話しを2時間ほど伺ったのちに、West57丁目にある日本クラブに伺いました。知り合いの内藤さんが快くお会いして下さり、又担当のほんださんもてきぱきとお仕事が出来る方でした。不思議な縁で話がとんとん拍子で進み、お会いになって、審査も早く数週間で開催OKとなりました。 人生の縁はわからないものですね。人のちょっとした邂逅が一つのドラマを作っていきます。まずは昨年12月に一度目の個展を、そして今週水曜日から2週間、竹内修(おさむ)さんの「青銅アートオブジェ展2017NY」の2度目の個展が日本クラブで開かれています。 ビジネスの前に「人柄」が一番ですね。又ビジネスに成功される方は「素直で、人に好かれる性格」を日頃から心がけていれば、必ず運や縁がついてくるものだとしみじみ思います。今回はビジネスに至らずとも、何か人の為になったなあーという不思議な充実感があります。機会があれば、日本クラブの7階でやっています、竹内さんの個展を訪問してあげて下さい。 URL: http://www.logerjapan.co.jp/ 今回の個展の詳細は、 http://www.nipponclub.org/ を参照して下さい。


「ニューヨークの不動産ーRefinance-Mortgageを取る」 先日、4,5年前にUpper Eastの高級ハイライズのコンドの2Bedを$2,500,000で御買い上げになった方が、(子供さん2人)子供さんが大きくなってきたのと、ピアノや習い事をしたい。それでいい具合に下の階のStudioが売りに出され、それを買いたいので、銀行に一緒に付き合って下さいませんかと連絡があり、アポイントを取ってでかけました。City Bank もChase Bankでも似たようなものでした。 この方のNYの口座はChase銀行です。それでも日本の方が窓口にもなってくれるCity Bankに行くと担当者がモーゲッジを専門にやっているアメリカ人を紹介してくれました。こちらは既に・・・・で2Bedを持っていて、買う時は全額現金で買ってあり、モーゲッジはありませんというと専門の方はにんまり、多くの方はローンする時の2年分の給与証明書や支払いのクレジット等・・・調査が厳しいのですが、担保物件があって、同じビルで買うという事になれば、認可もはやく6週間でいいと言っていました。担保の約7,8割かけでRefinanceする方が新しくMortgageを取るより容易であるとの事でした。 30年ローンのRefainanceなら、先ほどまで4%超えていたのが今なら3.75%で借りれるという情報でした。0.25%はかなり違います。かっては8,9%が当たり前の時もありましたから、今3,75%,4%とは夢みたいなお話です。それでお金が出来たら幾らでも早めに返却しても良いとの事です。又その間10年間は出し入れ自由です。一種のLine of Creditみたいなものです。ある程度お客様は納得されて、比較対象したいので、ご自分が口座をお持ちになっているChase銀行に行きました。色んなオフィサーが20人前後いますか。見渡すと色んな人種の方々がいます。出来るだけ白人に近く、Chase Bankに10年以上勤務している人を選んでお話をききます。 Mortgage 担当者は凄く競争が激しく、Salesの方々はNew の口座を開く人とローンを組んでくれる人、或いは安い%に切り替えるRefinanceの人は歓迎だそうです。この3点が賞与や昇給に直接関係するそうです。ですから彼らの競争に巻き込まれないために、こちらに移民できた方の3,4世代前からアメリカにきている方の白人系が一番無難です。無理やりでなくてお客様の立場んでヘルプしてくれます。かって同じような事があって、最近3年前に移民してきた人が担当になり、ある事を聞きたくて6か月後に訪問しましたら、もう馘になっていらっしゃらなくなっていて、全て初めからと言う事がありましたので、出来るだけ長くいる方を選択肢にしたという事です。結果としてはどちらも似たようなものでしたので、あとは担当者を気に入るかどうかでした。 同じものなら第一印象やお客様にどれだけ誠実かということになりますね。サービス業は人格をどこまで高めるかを試されているようですね。我々も心しなくてはという想いにかられました。時々立場の違いから見てみるのも勉強になります。

「ニューヨークの不動産ーレンタルアパート」 ニューヨークのレンタルアパートは今はかなり余っている感じがします。値段はある程度上がりきって、今一休みという感じでしょうか。業者間で使っているサイトもかなり多くのListingがあります。Studio 1Bed、$1,500-$2,500では約2,500軒位ありますから、昨年の今頃からみるとかなり緩い状況でしょう。かといって急激に値段が下がる事もないというのが実情です。簡単にピックアップしますと、320 East 50th, Studio, $1,875, 454 East 36th 1Bed 2,100, 515 East 12th Studio, $1.850,416 East 120th, Studio, $1,695,場所の良い所では、229 East 67th Studio $2,100, 140 West 69th CoopのサブリースStudio $1,900, 52 West 56th, Studio $2,350等、あれこんなに安いのと言えそうな所も見受けられます。 やはりニューヨークはある意味で国際都市なんでしょうね。世界中で夢と希望をもってチャレンジしてみたくなる都市だからこそ、たくさんアパートが建てられ、従来からのものもそれなりの値段で存在しているし、新しいコンドはとてつもなく高いですが、それでもまだまだ世界中から移民の方々がアメリカにやってきます。 トランプ大統領になって幾分移民の入国が少なくなったと言われていますが、一時的なものでしょう。アパートを借りられるなら今が一番いい時かもしれません。すごく安くはなる事はありませんが、どれ位あいていますか?とお聞きになって、3か月位とオーナーさんなり、ブローカーさんがもらせば、10%位は安く交渉して決められたらいいでしょう。交渉が苦手だと思われる方は遠慮なくSakai不動産にお尋ね下さい。交渉好きなベテランがたくさんいますので、ダメもとでなんでもお尋ね下さい。アパート契約に限らず・・・弊社のメインモットーは「人生は交渉である」です。お気軽に・・・・。

「ニューヨークの商業物件ーレストラン物件(West 20’s)」 知り合いの不動産屋さんから日本レストランには最高に良い場所があるよ!という連絡を受けました。私達は、誰からでも好意的なお話があれば、直ぐにOKです。お客様がすぐ会いたい、見たい、話を聞きたい、オーナーさんが貸したい、売りたい、・・・難問でも嫌な事でもまずはお話を聞く!そういう習慣がついています。お誘いはほぼOK.ランチであれ、Cafeであれ、話をさせて欲しい・・・・もう人生相談含めて色んな電話やメールがひっきりなしです。 今回も前にかなりヘルプしてあげたブローカーさんからで、今こう言うお客様があるんだけど、良い話があったらもってきてねとある会話の最後に言っておくと効果は抜群です。人に尽くし、与えておくと必ず数倍になって返ってきます。勿論、こちらも損得抜きでお付き合いすればのお話ですが・・・ 場所はチェルシーのかなり多忙な地域です。23丁目付近からも近いです。地下鉄はM,Eどちらからでも、Chelseaホテルも近いです。上下合わせて約2500SFあります。レントは約$25,000/月、 期間は10年+です。かってレストランで、1階はかってはバーになっていました。2階は80席ぐらいは取れそうです。また2階への入り口階段もあります。一階はキチンで、奥はBack yardがあります。値段のわりには工夫すれば、かなりおいしい物件です。 この界隈は映画館もあれば、クリニックも・・・なによりも所得が多く、可処分所得高い、ゲイの方々も多い地区です。FITなどのファッション関係社も多く、今風でも伝統的なお店でもなんでもいけそうです。不動産屋がいけそうだなあーと思えば、まずは一か月以内になくなります。予算がいけそうで、やってみたいという方は是非お早めにご連絡下さい。212-286-9266 面白い物件ですよ。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。