【文化とは「エネルギー」と「道徳」のバランスではないだろうか・・・?】 今NY,USAは移民の方々の流入が凄い!。従来の「良きアメリカ文化」が段々と希薄になってきている。街は荒れて、汚くなってきた。「良き秩序」の破壊である。 移民の方々は貧なる自国の価値観で生きようとしている。かっては街や人間社会は「整然」としていて、過ごしやすかった。何事もClean, Simpleで物事の「正しさ」と「秩序」はしっかりとしていた。ちょっとした会合や、人と会う時は男性なら「ネクタイ」をきちんとして、それなりの装いで会合が開かれたものである。 今ネクタイ姿の方は、ほぼ50歳位以上の男性にしか見受けられない。Noネクタイで、ラフな服装である。お陰でそこに焦点をあてた「ユニクロ」は大成功であるが。コロナ前とコロナ後では社会の【文化】の変容は凄い。正に第2次世界大戦前とそれ以降であろうと思われる。 服装に関してはもっともっとラフになって行くだろうし、生地の良いものを新しいファッションで、リーズナブルな値段で提供する所が生き残って行く。そういう意味では「物造り」が出来る「日本文化」は今後は世界のLeadershipを取って行くだろう。そして日本は何処よりも「道徳」の基準が高い。今後、もっともっとこれの良さが語られて来ると思われる。スイスや、カナダ、英国・・・・同様な価値観と社会が構成されて行く。 社会は常に新しいものを歓迎する。「Something New」が尊ばれる。マイクロソフトは21世紀の大発展であっただろうし、世界は常に「進化」している・・・・。社会に「活力」がある時は「生きている」という感じがする。一つの時代はおおよそ30年位であろうか。1995年頃からコンピューターが現れて、今はITへと進展している。 現金がカードになり、交通機関はチップになり、近い将来は車も自動運転になるだろうし、社会は進歩?変容していく。100年が人生とみなされるなら、3-4つの時代の変化についていかないといけない。そうでなければ、自然淘汰されて行く。常に「学び」が必要である。 面白いのはある一面を取り上げれば、「道徳」というのは古来、何千年とあまり変わらない様に見えるものがある。人間は社会の進展のための「欲望」を上手に生かした者が、「成功・勝利者」になってきた。しかし一方、自己の規律や道徳に負けたものは、一時的に勝利者になったかに見えても、最後は奈落の底に堕ちていった。 社会の進展は「良きエネルギー」を上手に活用して、「自己を律した者」が生き残る世界である。何か新しいものを産み出す「エネルギー」と「善き人間」が持つ「道徳力」の【バランス】を兼ね備えて生きる事こそ、今問われているのではないだろうか。
【人生とは「判断力」「決断力」が決定していくのではないだろうか?】 自分自身の「人生」を振り返ってみたり、他人の人生、世界や日本の歴史等を振り返ってみると、【判断力】【決断力】が人生を決めて行くのではないだろうかと思う考えに至る。「考える」過程が大切であり、。周りの状況から自分の意にそぐわない時があっても、一度は考えてみる事が必要だろう。 団体生活の中でここで自分の意見や考えを言う必要があるか、やむなくても一緒にやるか等を考えて置く事が大切であろう。又「期限」付きでやるとか。判断、決断は自分自身の過去や、少ない経験、体験を通じてこれが「正しいか」どうかで判断するようにしてきた。 又書物での成功や敗北なども良く理解して学んで置くと役に立つ。物事のおおよそは「宇宙の法則」に従っていると思われるので、常に「宇宙の法則」ならどうか?を論理的に考えて行き、常に第三者の目で、「客観的」に判断する様にしてきた。 それが正しいとわかっていても実力不足でままならぬ時もある。其の時は時間を稼ぎ、そこに至る迄、お金を貯める、実力をつけて置くなどの十分なる「知識と技術とタイミングと準備」が為されていれば成功する。それにはSpeedが凄く大切。日頃から意識して対処できるようにしておく事であろう。 なぜこう言う事を思いついたかと言えば、あるバツ2の方の「判断力」を見ていて、「はっと!」思ったのである。X1,X2になるべくしてなっていると・・・・・。かなり良い歳で60歳位か?気立ては優しいし、言葉使いも丁寧そうだし、仕事も60歳位にしては出来そうな感じがする。 これまでも何か頼む時に気安さから遂こんな話があるが・・・と依頼したり、アドバイスを求めたりする。残念な事に3度Tryして3度とも腑に落ちない、私ならそう言う判断はしないが・・・・?と思う事がままある。 それで漸くなぜか?と考えたら、良い人なのであるが、「判断力」がBーなのである。私はBかB+ならOKと思っているが・・・・B-という事は5点満点で3か2+である。最低4か4+を求めている私には「これは・・・?へんだぞ?」となる。 この方の2番目の結婚の時に「なぜ?」と思った。客観的な「判断」である。私ならこんな判断はしないなあーと。トータルで考えると失礼だが、多分「離婚」に至るだろうと思った。案の定、数年して離婚された。X1で子供さんがある場合は「やむなく」もあるが、子供さんの人生は可哀そうと思う。 最近は何事も「固執」しないようにしている。物事の「継続」の習慣化は大切であるが、固執する時はある程度の期間をきめたり、かなり人生経験のある人と相談して、高いレベルの「判断力」のアドバイスを聞き入れて、決断するようにしている。勿論日頃から「直感力」を錬磨し、相談を受け入れる時も、自分の事として相談事に乗ると、凄い勉強になる。 ラッキーなのは若い時みたいに目標を完遂したいと言う強い願望が年々Lessになってきて、ブレーキが踏める様になってきた事だろう。こういう時は西洋のいけいけどんどんではなく、東洋的に淡々・・・・という方が人生の味わいを感じる。 判断力、決断力は急がないが、日頃から「宇宙の法則」を研究し、「正しさ」の軸を持っていると役に立つ。最近はこの「判断力・決断力」がある程度正しかった方が人生の「成功」を収めるのではないかと思うに至ったのである。(思考と決断が成功へ導く)
【中國は、ある意味、ずる賢い・・・・しかし、(天網恢恢疎にして漏らさず)】 米国での中国のハニトラ?、賄賂は徹底している???上院,下院議員のみならず、州議員・・・いたる公的機関にハニトラ?賄賂が余りにも酷すぎて、驚きを超えてしまっている。 中国の5000??年の歴史からか?「孫氏の兵法」か?軍事で勝利するより、女性を与えて近づくか、大小金銭を与えて、議員を篭絡するか???凄いものがある。 中國国家のための「スパイ」は米国に蔓延している。最近では、FBIで証明されたが、2020年の大統領選でのインチキは、「中国」が介入していたのが、表面化してきた。当時も言われていたが、今は共和党が主導権を握っている。トランプ系のFBI長官なので、そういう書類が見つかったという次第である。 トランプ大統領が当時インチキ選挙と言っていたが・・・・・矢張り偽善は何時か明るみに出るものである。大手のMediaは中国からお金をもらっているいる以上、それを公に出来なかったのだろうが・・・・。 私も当時の選挙戦をYou Tubeでみていて、Million単位の票が一瞬に動くのを見て、おかしいと思ったものである。バイデンや、オバマ大統領も中國からかなりの賄賂が渡されていて、米国はもう中國にどうしようもない所に追い詰められていた感じがした。軍備での勝利ではなく、人間や会社に入り込み、「女と金」という人間の一番弱い所に入り込むと言うのは凄いものである。軍備を強くするにもスパイで色んなものを盗んで、マネをしていく。開発ではなく、盗みと言うNegativeな分野から入り込むのである。 普通の人間の「常識」からすれば、「正しくない」事をすれば、倫理観がおかしくなるが、「中国」にはそれがないのだろう。日本はスパイ法がないので、簡単に篭絡されているが、アメリカは今後どのように立ち向かうのだろうか。軍備の拡張も凄いが、「女と金」で相手に漬け込むのは普通の認識では限度があるのだろうが、中国にはそういうモラル、倫理観がないのだろうか。 最近FBIが2020年の選挙戦で中國が関与していたという事が流れてきたので、漸く納得する事が出来た。当時から何かおかしいという「直感」が働いていたが・・・・。 悪い事は何時かは明るみに出る。「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉がある。天網恢恢はあらいが、悪人は必ずひっかかるという意味であるが・・・。 アメリカや日本位はきちんと正しい社会であって欲しい。社会に賄賂や、ギミックが蔓延すると社会が堕ちていく。やはり整然とクリーンとしたものでないと、社会や人間組織は持たない。スポーツやビジネスも「正々堂々」としたものが勝利していく社会でないといけないだろう。 「規律」であり、「倫理」である。宇宙の法則として、最後は、「正しい物、正しい事」が生き残る社会であって欲しいと願う。

【I’m donut?ー日本のお店ーTimes Squareで大流行!!】 日本の🍩、ドーナッツ屋さんがNYのタイムズスクエアで列をなして大流行り。超人気です。「日本の文化」ももうここまで人気とは・・・?日本から何を持って来ても殆ど何でも「成功」するだろうと思います。 この列をなしている状態を見ていて、涙が流れてきました。もう50年位前にほぼ同じ場所で、NYで初めてラーメン屋を出店した事を・・・場所は160 West 46th Street (Lantan)という名前で出店。 「I’m donut?」(154 West 45th)は7番街と6番街の間にあり、主に観光客も取れるタイムズスクエアと言われる場所にあります。凄い人気というので、知人と共に伺いました。流行っているお店は、列をなすお客様を整理するお客様整理人が外にいます。朝11時半過ぎに行くと26人が並んでいました。(月・火曜日はお休み) 15分位待って中に入るともう工場みたいに従業員さんが並んで作っています。商品からして「Take Out」(お持ち帰り)ですので、早いです。メニューをみると値段も良い値段。一つ$6,50UPの感じです。抹茶ドーナッツを注文。普通のドーナッツに甘みを抑えた日本風のものに抹茶が🍩の上にあるだけです。なるほど・・・と思いましたが、今は抹茶のブーム、それに相乗りしてのドーナッツです。 もう【Japan】というブランドがあれば、ほぼ何でも売れる時代です。「Japan Brand」を確立する迄にほぼ半世紀です。かってはタイムズスクエアにCocaColaの広告が目立ち、その後にかの有名な「Sony」そして「Minolta」の社名の看板が・・・・本当に懐かしいです。 50年程前に始めた今で言われているRamenを一時はLamenという英語で表示していました。いつ頃から今のRamenになったか忘れましたが・・・弊社が最初にTimes Suquareに一号店を出した時は「Larmen」でメニューを出した記憶があります。当時は「$1.95」でした。 恐らく今なら私は醤油味、みそ味、塩味のスープラーメンに【抹茶Ramen】を出すでしょう。多分これだけで、20%以上の売り上げが爆発的に売れる事、間違いありません。 事業は人が幾分迷ったり、ブレーキをかけて戸惑っている時に素早い「判断と決断」が出来る人が【成功・勝利】を掴んで行きます。1970年代はまだまだ戦後に近くYoung Jap!と蔑まれた時期でした。それでもアメリカは受け入れるだけの寛容さがあるのです。「自由」主義の中で、商品が良い物なら確実にOKです。ですからまずは本国で成功したら必ず米国に上陸して、そしてアジア、欧米に出店したり会社を出せばいいのです。 世界はアメリカで受け入れられるのなら・・・・と言うものがあります。アメリカ人の方がかって言っていたのは、「日本」で売れたら世界中で売れるよと・・・・日本は「製品の質」に凄いこだわりがあるのです。ですから日本である程度「成功」されたら必ずNYでは売れます。 アメリカこそ「市場」の最大手です。ここでのMaketngを失敗しければほほ間違いないでしょう。Marketingに関してはユダヤ人、韓国人、中国人は日本人以上に上手いと言うか、製品が今一つ二つ劣るので、Marketingで大げさに言って市場に入ってきます。 恐らく、日本中のあらゆる商品、製品はNY,米国では必ず売れるでしょう。今の日本の方に欠けているのは良い意味の【野心】です。アメリカは金山、ダイヤモンドが埋まっています。今のJapan Brandを持って来て、掘れば幾らでも金やダイヤモンドが掘れます。 🍩に限らず、【日本文化】を売るのです。ラーメンに限らず、うどん、焼きそば、・・・医薬品、化粧品・・・何でも行けます。もっともっと真剣にアメリカの巨大市場を鑑みて、チャレンジしてみてください。【人生を賭ける‼】に値する市場はアメリカです!出店をお考えの方は、経験豊富な【Sakaif不動産】に、是非お問い合わせ下さい。(Sakai不動産)Sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。