【アメリカ社会の価値観の変化????】 アメリカでは「人生」そのものの生き方、価値観の「変化」は驚きに近いものがある。先日バブルの時以来、かっては我社のセールパースンであった方々が皆成功されて、約40年ぶりに会食する機会があった。当時は日本がバブルであったので、日本のお金を巡って多くの方が弊社に限らず、日本の不動産屋や証券、銀行にやってきたものであった。 当時は彼らをハンドルするには十分な環境ではなかったが、彼らにも多く儲けてもらった記憶があり、ユダヤ人の一人が声を掛けてくれて、集まった次第であった。皆成功されて、事業会社をそれぞれやっていて、ある方は資産約40億と言っていた。アパレルの会社経営、家族でやっていた不動産会社を引き継いだもの、半分弁護士で、南米系の方に絞って、ビル掃除会社をやっている方・・・。 そして私以外皆共通していたのは、「離婚」を経験されていたのである。ビル・ゲイツでも離婚する時世だから驚かないが・・・・40数年前も約30%の方は離婚経験があり、両親の離婚はかなりの率であったように思う。 私の意識の中では、「離婚は悪く」という概念があるから、簡単に離婚する彼らには同意しかねるものがあった。話を聞いていると、子育て(18歳い頃迄)が終了した時点で、上手に「別れる」を考えると言う。まわりを見れば、知人の弁護士さん、かっての会計士さん、お医者さん・・・・そう言えば、限りないなあーと思ってしまう。「離婚」がもうなんとも感じない「時代」なのかもしれない。 これを書いていて、「結婚」とは「離婚」を前提したものではないのか???という考えが浮かんできた。今迄考えなかったが「少子化」の意味合いは結婚しても離婚するなら一人が良いと言う事である。それに女性も社会に出て働きやすくなり、稼ぎが出来ると自立でき、我慢する必要はないのだろう。正に「金の切れ目は縁のきれめである」と言う事なのである。 離婚がかって程「社会悪」ではなくなって来た事が言えるのだろう。私は「結婚」は拘束があってこそ「結婚」だという価値観があるから、簡単に離婚しますには同意しかねるが、数年して「相性」が合わず、子供がいなければ、「離婚」ありかなとも最近は思っている。やはり子供は親の背中を見て育つと言うではないか。片親は事故かどうしょうも避けられない時は仕方がないが、出来るだけ、辛抱、我慢して、最後まで全うするのが「結婚」の意味合いだと思う。 時代が変わると色んな価値観が変化するが、出来るだけ、日常の基本的な事は、変えずに生きたいものであるが・・・・・。時代の「価値観」に適応できない自分がいるのか???出来たら変えたくないと言う自分がいるのか・・・・???時々わからなくなる時があるが、変えられるものと変えられないものを分けて、「正しく」生きたいと思う。

【Grand Central (42) 駅近くで、Avenueに面して、空きの状態で買えるBuilding-売り出し中】 グランドセントラル駅から歩いて5分の所に4階建てのビルがあります。場所は最高に良く、長く持っていれば、価値あります。お買いになれば、テナントも出て行きます。1階2階が商業で使えます。1階を「お店」にして、2階は日本スーパーにするといいかもしれません。使い方色々ありますが・・・・。 42丁目から歩いて5分と言うのは魅力的です。20年以上のスパンでお考えの方には最高でしょう。又3階、4階はお部屋を割って、従業員のアパートにされても良いのではと思われます。 Avenueに面して42丁目に近いと言うのは今後もなかなか出てこないでしょう。ビル買いは最低でも20年所有すると言うのが50年マンハッタンでビジネスをやって来ての結論です。この地域でラーメン、寿司、居酒屋・・・・何でもよく、1階に日本スーパーで2階はレストランでも良いでしょう。 一応Asking は$7,5-8Million位ですが、交渉次第で幾らでも可能でしょう。長期でNYに展開されたい方にはお勧めです。 Avenueでのビル売りは少ないので、幾分高いかなと思われても3-4年すれば、買って良かったとなりますので、NYで日本スーパー&レストランをお考えの方は是非ご連絡下さい。(Sakai不動産)917-679-7515

【移民とアメリカの変容】 今日郊外のWhite Plainsにある、自動車関連機関の所に行って一段と驚かされた。ここ3か月の間に、似たような事を何処でも経験する。スーパーに行き、英語で話しかけると「NO English」と言って言葉が返ってくる。色んな場所の下働きの場所はもう殆ど「白人系」の人は見かけない。昨日も来月の「定期」を買おうと思って駅の窓口に行くと黒人系の女性の方であった。 昨年位迄はまだ白人系の方々見られてほっとしたものだが・・・・。今日車の保険の事で、そういう機関を訪れてびっくりしたのは、受付や担当者の方は皆南米系の方々で、白人のスーパーバイザーらしき人が一人であった。 色んな分野で、特に今迄「サービス」部門はニコニコ顔の白人女性であったが・・・・。色んな方が平等に仕事につけるのは素晴らしい。一方、これで大丈夫かという「不安」もある。白人の方々が持っていた「民度」と黒人系、南米系、中国系の方々の「民度」は異なるので、今迄と同じ気持ちで「サービス」を期待しないで、クールに状況を把握する事であろう。もう「技術力」といったら、かなり低下しているので、Made in USAであれば、凄く気をつけなくてはいけないだろう。 クルマのDealerの所にRepairしてもらうために車を持って行く、「半分仕事」みたいな感じも多いので、何度も説明し、繰り返しCheckしなくてはいけなので、疲れる。日本人には当たり前が、ここでは当たり前ではないのである。(かっては、白人のRepair Shop等は「信用」が出来たので、OKという事は完全に修理されているという事であった。) 移民さんのお陰で、従来の「アメリカ」を期待する事無く、現在は1,3流、1,5流のアメリカである事を認識して、物事に取り組む必要があるだろう。何時もここで、取り上げるのであるが、「English」という媒体が出来れば、幾らでもチャンスはある。今後ますます、Englishでの「知識・知性」重視の産業に転換して行くだろう。(Paper work, IT関係の多くは) とても残念でたまらないのは、日本は「民度」「躾」「技術」「知識」はAクラスなのに、Englishという「道具」を上手に使いこなせないので【Z】なのである。殆ど無口と言っても過言でない。 日本は全体として優秀であるが、Englishが出来ないが故に、50,60歳を過ぎるとアメリカで過ごせなくなり、心地よい【日本】にお帰りになるのである。なぜもっと溶け込めないか?これは「教育」が間違った方向でなされているからであろうと思う。野球選手でもスーパーの店員さんでも何処でも南米から来た人達がアメリカで生き延びているではないか。最近は米国のスーパーでは時々店員として韓国の方々も見かける。(彼らは永住しようとして、米国社会に溶け込もうとしている。)もう殆ど毎回のように書いているが、受験勉強もいいが、最低南米系のお方と同じ位のレベルの「英語力」をつける【教育】を付けて欲しい。 【移民・アメリカの変容・English】は今後も話題となるであろう。65歳以上の「良きアメリカ」を経験したアメリカ人の方々には「アメリカの変容」と価値観には過ごしにくい様な気がするが・・・・。「移民の国アメリカ」としては当然かも知れないが・・・・。これも今後のアメリカに前向きな挑戦と受け止めて、Positiveに解決して行こうとする自分自身がある。
【一日を愛を持って、丁寧・誠実に・・・】 一昨日は凄く寒かったので、ほぼ夕?8時に就寝した。お陰で、真夜中1時ごろに起きてしまった。すると不思議なもので、「愛と丁寧と誠実」に生きようという考えが浮かんだ。するとそのままの「気持ち」を書いておきたくなった。多分前日に探しても探してもみつからなかったKeyが、帰宅の時に車から降りたら、雪解けの中から落ちているkeyがみつかり、(朝かなり雪が降り、あわてて雪かきをした)神様に自然に「ありがとう」の言葉が出たからであろうか。 最近はこういうことが多くなってきた。かなり気をつけて鍵や財布や携帯は同じ場所に置く様に心がけてはいるが・・・。人間は嬉しい、幸福、充実を感じた時は凄く満足感がある。毎日の小さな「歓び」こそ生きる源泉となると心から躍動を覚える。嬉しいのである。子育てする時に「褒める」事で、子供は成長して行くのと同様であるろうか。 【愛】という言葉は生きる全体を表している。身体全体からこれが満ち溢れていたいものである。常にこれを心から感じていたい。愛を持つと同様に、今日一日を【丁寧に誠実】に生きたいと言う気持ちも同時に持ち上がる。これが嬉しいのである。【人生は芸術である。】というのが私のモットーであるから、これらが「無意識」として浮かび上がる時は本当に嬉しい。 こういう気持ちを持っていると、知人や会う方々に何かしてあげたくなる。先日もなにげない気持ちである有名な専門店に入った。冬物のセーターがセールになっていて、ほぼ半分のプライスであったので買ってしまったら、急に知人にも贈りたくなって3着買ってしまった。不思議なもので、これをもらったら嬉しいだろうなあーという気持ちが湧いてきた・・・・。無意識の「愛」かもしれない。母親というのはこういう気持ちかなとも思った。 人の事を思い、愛を感じる時は満足感がある。そういう時は自然に「丁寧に誠実」に生きたいと言う想いが自然に湧いてくる歳になってきた。人に何か貢献する・・・・神様に何かお返ししているような気持になる。こういう時に神様と「対話」している自分がいる。恐らく今日の一日は充実しているだろう。 日々の「小さな」想いが、小さな「言動」になって雪だるま式に、少しづつ成長して行く自分がいる事が本当に嬉しい。今日も新たなる一日、「小さな作品」をしっかりと描きたいと想う。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。