【当たり前の事を当たり前に・・・・】 昔なら驚きもなければ、当たり前でしょう!という事だが、昨今の価値観では、知られなければ、そのままでも良いのではないか?という価値観が敷衍している様に感じていたが、最近、小さな感銘を受けた事がある。「信頼」という事であるが・・・・。 今も継続してある勉強会に属している。旧勉強会から新勉強会に受け継ぐ時にある金額が一人一人に渡される事になったが、私は毎年残され金額から引かれる方法を取ってもらった。 1,700ドル近くあっただろうか。毎年約350ドルの会費がいる。私としてはまだ残り470ドル位残っていたと思っていた。それで、今年の会費は350ドルですから2月末期までお支払いくださいというメールが来た。私としては残額は十分にあると思っていたので、連絡しなかったが、管理している方から、改めて残りの金額は幾らになります・・・・・。それ故に今年はお支払い戴くなくても良いですよと連絡がきた。 最初は何の連絡もなかったので、350ドル支払うつもりでいた。記憶としてはまだ残っているはずだが・・・・・。ある日会のTopの方から上記したようにまだ残金は残っていますという通知があった。この時、不思議とこの彼は「信頼」に値するなと思った。送ったの別の担当者だったからそのまま、入金しておけば、知らぬままであっただろう。日本ではキチンと面倒でも細かくやる。アメリカでビジネスしていると特に、中国や韓国や中近東の方々は知られるまで黙っていたり、クレイムがきて、始めてExcuseを言う。かっての白人社会はこういう点、モラルがあり、当たり前であった。アメリカも1985年位から移民が入り込んできてご自分達の「価値観」で物事を処理するようになってきた。(ベトナム戦争以降) 旧い年代の人間としての「当たり前の価値観」と新しく移民として自国で持っていた価値観の違いであろう。G7+ユダヤ人と呼ばれる国々には同じような「価値観」がある。モラルという倫理観がある。これは今迄、当たり前で合った事だが、最近は異なる。それ故に今回みたいに、整然と当たり前の事を当たり前にやる方は「信頼」を得る。 悪くなるアメリカの社会であっても、きちんとした物事や人間の対応は素晴らしいと思う。ある意味「当たり前」であるが、不思議と感銘を受けたので、このブログに書きたくなったと同時に、これを実践された方と数名に賛美のメールを送った。 人生は整然と「正しく」生きるのが一番である。これを全うしたものが人生のある意味の「勝利者」でないかと思う。
【ビジネスでのお金儲けは/New Business/創造性/改良・改善/と日本の方向性】 アメリカでの50年のビジネスの経験から感じる事:25歳までに自然科学、社会、人間関係の【基礎】を学び、65歳までが「勝負」の様な気がする。人生には、恐らく3-5回のチャンスがあり、節目があると思う。(日頃からの準備が必要だが) 何であれ、【時代の先取り】であり、多くの「書物」から「成功の法則」をつかみ取る事であろう。特に成功された方々の「偉人伝」は役に立つ。これも一つの「法則」であり、各種分野は異なっても、「基本」や、「本質」は変わらない。 例えば、日本では、松下幸之助さんは、「電球」で、人がやっていなかった事でお金を作られて、法則に従って成功されて行く。稲盛和夫氏も当時流行り始めた「セラミック」で基礎を作られ、又セブンイレブンの鈴木さんはアメリカのシステムを取り入れて、日本風に改良され、本田さんは車の開発をされて、今はジェットに向かっている。 日本人は「優秀」なので、「技術」を取り入れて「改善・改良」していく。Toyotaも色んなものを学びながら、もう既にアメリカのGM、Fordを追い抜いたではないか。日本は「技術」という素晴らしい長所がある。「匠」の精神がある以上、滅びないし、恐らく「世界一」の大国になる要素は十分に持っている。(恐らく今でもNO3位か)金融や不動産の分野はユダヤ人が強く、日本は今後も「技術」で世界のリーダーになれるだろう。Newビジネスの開発や既にあるものの「改善・改良」をして一流になって行く「力」である。 今後はますます「文化」と「技術」と「世界的な俯瞰に立つ知識と人間関係」だろうと思う。広がりを持つには「English」という言語道具をもっと正しいやり方で、導いて行く必要がある。最低限、米英の中学生までの会話が皆普通にできる迄「教育」すべきであろう。 それと政治やビジネスは、「法則」と「決断」である。政治家、特に首相になる人は、該博な知識と英語力、実践力、組織をまとめて、方向性を打ち出せる方であり、最後は【決断】が出来る人である。そして「自国」を愛する事が出来て自国愛がしっかりしている人である。 理想的な人物は野球の大谷翔平選手であろう。高校生の時からMLBを目指して、「世界一」を目指してきて、多くの人のサポートをしてもらって、又「人間力」もあり、正に日本の代表的な人物であろう。「実力」と世界中の人に好かれる人物。他者を活かして褒める姿勢は素晴らしいの一言に尽きる。(彼は野球界のみならず、物事を俯瞰し、客観的に見る眼を持っている。) かって江戸時代末期の「二宮尊徳」のような感じである。当時は【日本】の中での尊敬する人物であったが、大谷翔平は世界の中で尊敬され、魅力的な人物として存在している。彼を見ればわかるように、日本に全ての分野で世界のTOPになれる要素はある。「教育」こそが全てである。「道徳・モラル」/「知識・技術」を付ける事が出来る教育方針を打ち出すべきだと思う。 「自由」を勘違いしたり、悪用してはならない。「自由」は物事をCreativeにするのに必要であって、もう結論がでている、共産主義・社会主義などを受け入れる必要はないだろう、ある程度の規則や拘束があるが、物事を創り出す事こそが「人類発展」になる。1920年代からの50年間のアメリカがそうであったように、日本も100年遅れたが、これからは「日本」の時代と言っても過言ではないだろう。少し横道にそれたが・・・・・又書いていきたい。
【体力と反射神経・・・・全ての減退】 ここ最近二つの自分自身の「肉体的衰え」、とっさの「反射神経」の鈍さを経験した。人間の衰えは仕方がないものであるとは言え、現実に経験すると自分なりに嫌になる。 まずはある方の人生相談の話を聴いて、その後に二人で中華に行った。満腹しての帰宅途中に事故となった。50年以上アメリカにいて、「車事故」は初めてであった。朝のテニスの後の疲れと腹満腹のお陰で、気が緩んだのか、一瞬の内に眠気がきて、右方向に向かっていて電柱に衝突して車前方大破損。かなり焦ったが即、警察を呼び、処理してもらうが、日曜日だったので、クレーン車は1時間後にやってきた。自分自身のAir Bagは初めて見たのであった。 幸いに他の方に迷惑かけなかったのが「不幸中の幸い」であった。神様に守られたのか、私自身もなんともなく、車の破損のみであった。次の日にクレーン車の事務所に行くと、これはRepair出来ないからオークションに出すと・・・。レクサスは色も良く人気があり、まだ大丈夫の時は4,5人の方から、売る時は頼むと頼まれていたが・・・・ あとから保険屋から????ですと通知が来ると言う事だそうだ。車は2台ないと郊外では生活できないので、今まで奥さんが使っていたほぼ新車を私が受け継ぎ、彼女には新しい新車を・・・・ この時は怪我がなく翌週の土曜、日曜日の朝テニスに出かけた。日曜日の零下の寒い日であったが、テニス好きが5,6人やってきて、練習とテニスを楽しんでいた。私も行く前は必ず40分位ストレッチして出かけるが、事故が起こったのは少し若い方とのボレーの練習の時、足が思うように動かず、倒れて頭を打ってしまった。やはりかなり痛む。緊急でホームに帰えり、氷を当てて、即睡眠に入る。奥様は今メキシコに友達と旅行中である。老齢になっての肉体的な傷害は流石に気分良くなく、特に気持ちの上で、かなり不安になる。特に夜分3時過ぎに小便で起きる時は、生きてるかな??と不安である。それで再度ベッドに行き寝る。朝6時になると明るくなってきて、少し元気が出て来る。 多くの老齢の方が冬にフロリダに行く気持ちは十分に理解できる。恐らくトランプ大統領も5番街の56丁目より、フロリダの豪邸に住むのも暖かさと太陽の明るさだろうと思う。 病院に行かず、今の所はそのままの状態で様子見である。今後体調が変化したら即行かなくてはいけないかもしれないが、出来たら自然治癒で直したい。コロナの時もワクチンを打たなくて過ごした。出来るだけ、医者や薬は避ける様にして、理にかなったやり方と、最近の医者は金儲けであると割り切っている。 病院も「経営」であるので、「数字」を取らないとやっていけない。その為に不必要な「手術」を施す事が多い感じがする。又薬屋さんからのキックバックがあると聞く。出来るだけ不必要な薬は取らない事だろう。良い例がうちの奥さんは、まず医者に行かない。20年に1,2回である。コロナ時も3か月でワクチンが出来るはずがないでしょうと・・・一度も打った事がない。(私も打っていないが)それは正解で、山歩きで日頃から鍛えているので、ピンピンしている。今はメキシコに友人と歩きを鍛えている。 病気も調子が悪い時は1日寝ていたりすると回復する。素晴らしいの一言である。彼女をみていると、全てが自然治癒でなおすので、お前は100歳迄いきるぞ!と揶揄している。 その反面、私は事故ったり、頭打ったりと昨今はさんざんであるが、一応生きながらえているので、身体の衰退はしょうがないが、気持ちだけでも若く持ちたい。又他者に迷惑かけないで、晩年を過ごしたいと思うこの頃である。
【アメリカ社会の価値観の変化????】 アメリカでは「人生」そのものの生き方、価値観の「変化」は驚きに近いものがある。先日バブルの時以来、かっては我社のセールパースンであった方々が皆成功されて、約40年ぶりに会食する機会があった。当時は日本がバブルであったので、日本のお金を巡って多くの方が弊社に限らず、日本の不動産屋や証券、銀行にやってきたものであった。 当時は彼らをハンドルするには十分な環境ではなかったが、彼らにも多く儲けてもらった記憶があり、ユダヤ人の一人が声を掛けてくれて、集まった次第であった。皆成功されて、事業会社をそれぞれやっていて、ある方は資産約40億と言っていた。アパレルの会社経営、家族でやっていた不動産会社を引き継いだもの、半分弁護士で、南米系の方に絞って、ビル掃除会社をやっている方・・・。 そして私以外皆共通していたのは、「離婚」を経験されていたのである。ビル・ゲイツでも離婚する時世だから驚かないが・・・・40数年前も約30%の方は離婚経験があり、両親の離婚はかなりの率であったように思う。 私の意識の中では、「離婚は悪く」という概念があるから、簡単に離婚する彼らには同意しかねるものがあった。話を聞いていると、子育て(18歳い頃迄)が終了した時点で、上手に「別れる」を考えると言う。まわりを見れば、知人の弁護士さん、かっての会計士さん、お医者さん・・・・そう言えば、限りないなあーと思ってしまう。「離婚」がもうなんとも感じない「時代」なのかもしれない。 これを書いていて、「結婚」とは「離婚」を前提したものではないのか???という考えが浮かんできた。今迄考えなかったが「少子化」の意味合いは結婚しても離婚するなら一人が良いと言う事である。それに女性も社会に出て働きやすくなり、稼ぎが出来ると自立でき、我慢する必要はないのだろう。正に「金の切れ目は縁のきれめである」と言う事なのである。 離婚がかって程「社会悪」ではなくなって来た事が言えるのだろう。私は「結婚」は拘束があってこそ「結婚」だという価値観があるから、簡単に離婚しますには同意しかねるが、数年して「相性」が合わず、子供がいなければ、「離婚」ありかなとも最近は思っている。やはり子供は親の背中を見て育つと言うではないか。片親は事故かどうしょうも避けられない時は仕方がないが、出来るだけ、辛抱、我慢して、最後まで全うするのが「結婚」の意味合いだと思う。 時代が変わると色んな価値観が変化するが、出来るだけ、日常の基本的な事は、変えずに生きたいものであるが・・・・・。時代の「価値観」に適応できない自分がいるのか???出来たら変えたくないと言う自分がいるのか・・・・???時々わからなくなる時があるが、変えられるものと変えられないものを分けて、「正しく」生きたいと思う。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。