最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【人生に無駄はない!】
Mon, April 07, 2025 15:39

【人生に無駄はない!】 人生を振り返ってみると面白い。沢山の無駄をしているように見えるが、其の時、其の時に全力を尽くして来たら、後年になり、全てが何かと関係が結びつき、必ず何かの役に立っているという事である。常に思う事は「宇宙の法則」があり、この法則は変える事が出来ない[定理」であるのではないだろうかと思う。 数学や物理に定理があるように、宇宙、社会、自然、人間、成功、失敗にも全ての「原理原則」があり、それは「宇宙の法則」に従っているのであろうと思う。物事に「80-20」の「法則」がある。これもしかりである。 年齢を重ねるに従いこの「法則」が物凄く見えてくる。又祖父が言っていた言葉、難しいもの、無理と思われる事、決して簡単な近道はするな!後で後悔するぞと。これらの金言はこの歳になってくると本当だと理解できる。簡単なものは安く、壊れやすし、ハードなものは長持ちする。 Toyata車を見ていてもそれは伺える。「安全で長持ち」して結局は世界のTopメーカーになったではないか。レキサスを乗ってみて、20数年乗ってもびくともしなかった。凄い!この一言である。物事は20年でみるべきとつくづく思う。 ブログに何度も書いているので、ああそれは・・・・と言う方もいるだろうが、これは実際的なNYでの「不動産」の事である。もう25年以上前になるだろうか。Midtown 49丁目に5階建てのビルが約60万ドルで売り出された。当時は少し高いかなと思ったが、知り合いの方にこんな物件持っておくと良いんじゃないですかとかーるく誘ってみた。レストラン経営されてて繁盛していたが、マネジメントは今一つで、流行っているわりにお金を貯める事が出来ていなかった。それで買うという事なり、Closingの時に手が震えていてCheckに数字を書けない。じゃ私が買いましょうかと一言言ったら、いや買いますと!踏ん切りがついた感じでお買いになった。 5年で当時20%位、10年で約2倍・・・・時たま会うと、全然値上がりしないじゃない!!と文句たらたら・・・・。暫く連絡なく、お買いになって20年過ぎにハワイに行って、引退したいので、ビルを処分したいが・・・・と急に連絡あり。1階はラーメン屋さん、2階は当時人気であったピアノバー等に貸したりしてなんとかやっていらしゃった。ある日私がブログでなんとはなしに書いていたら、このブログを読んでいた方が、NYでビル買います!!というメールが来た。それで査定するとなんと10倍の約6億であった。所有していたオーナーもびっくりで、【20年】の我慢んは無駄ではなかったと急に今迄の冷淡さんから称賛に。人間の表裏をみた一面であった。そういう意味で【20年】ひたすらにやれば、物事は必ず成就すると言いたいのです。 勉強にしても同様で、東大他国立大は7科目、私大は3科目である。3科目は簡単で深そうであるが、人生を考えるると7科目をやっておくのが正解だろう。基礎の科目は必ず役に立つ、特に数学は必定である。物事を俯瞰する時、全体を見る時の分析力は「数学力」なくしては見えてこない。苦しみながら解答をみつけていく。ここにこそ醍醐味があるのだ。 だからこそ、30-50代の人は、今与えられた仕事に最善を尽くして置けば、誰かがみているし、何処かで必ず役に立つ。これを感じるのは、40数年前にレストランをやったお陰で、今は自分自身でCooking出来て、女房に世話になる事はない。一人で作れるし、洗濯や便所掃除やアイロンかけもそれなりに出来る。 嫌だと思ったり、男がするものではないとやらなかった連中は今大変で、奥さんにあいそをつかされている。何事も自分の事は自分でやり、又難しい事こそ、前向きで挑戦して行く気持ちがあれば、【人生には無駄は無い!】と言えよう。特に作家などは幼少期に凄く貧乏であったり、何度も失恋した人の作品は人生の奥深さがあって面白い。人生此れからまだまだ新しいものや難しいものがやってくるだろうが、【人生に無駄はない】と言う気持ちで果敢に挑戦して行きたい!!!。

【一流の人間関係は、誠実・信頼・信用なり‼】
Tue, April 01, 2025 4:54

【一流の人間関係は、誠実・信頼・信用なり‼】 時代が変わると価値観も変わるし、物事の対応も時には変化する。又「損得」での人間関係もあれば、どんな時も変わらぬ「人間の愛」もある。 最近の若い人は・・・・?とは一概に言えない事もある。恐らく歴史はこういう事を積み重ねで来たのであろう。そうして、人間関係は【信用・信頼】という言葉が残ってきたと思われる。 老若男女を問わず色んな方と遭遇してきた。それで気付いた事は、「正しく」生きたかどうかにある。又生きようとして努力してきたかどうかであろう。 ユダヤ人の格言の中で、「信頼・信用」こそが全てであると・・・・・。国がなく、世界を彷徨い、頼るものは神様と自分自身であり、そこで、人間関係は「信用・信頼」こそが【命】であった所から生まれたものであろう。 自国ではなく、こうして米国と言う他国に住んでみると、この言葉が良く理解できる。国の政策や、人間関係の多くは「損得」で動くが、一流の「人間」には「道徳」と、人間としての「誠実・信頼・信用」がある。これは付き合っていく上で揺るがす事が出来ない事であろう。 今迄も本当に多くの方々に支えられてやってきた。騙されそうになったり、損得で、急に物事が変容したり、様々な事があったが、こちらも「誠実、信頼」に応えてくれた人々と付き合ってきたからこそ、この言葉の大切さが理解できる。 人間関係は宇宙の法則の「正しさ」であり、それは「信頼・信用」なのであろう。恐らくこれは【永遠】に変わらないと思われる。日本が「G7」の一員であるのは、「文化」の中で、西洋の価値観と同様な物を持っていたからこそ認められていると言っても過言ではない。 日本のパスポートが世界でNO1と言われるのも、信用や信頼という価値観があるからであろう。中国や韓国ののように、時には「私は日本人」であるという嘘や偽りを言う価値観は日本にはほぼない。今、米国や西欧や日本でも移民問題が多いが、これは「何が正しいか」という価値観が欠けているからであろう。 最近、人種を問わず、我々が生きてきた社会の価値観が幾分薄れてきているが、一流の人間は、「誠実・信頼」と言う「基本」をしっかりと持っている。こういう方に出会った時は嬉しくなる。 日々の生活を通して、自分自身も「誠実・信頼・信用」に値する人間でありたいと思う。

【賄賂と国民性・国家の在り方】
Fri, March 28, 2025 3:57

【賄賂と国民性・国家の在り方】 世界を俯瞰したり、日米の政治や経済の在り方、又【民度】を見るに、どれだけCleanかが、国民・国家が優れているかのバロメーターになると感じる。 英米がここまで成長してきた大きな「原因」は他国よりもCleanであり、腐敗が少なかったからであろうと思っている。勿論表面にでない悪事や賄賂は多いが、いつかは分かる。5年後、10年後・・・・20年後に、事によれば、50年、100年後にわかる。 人生は【因果応報】である。悪事は一時的であっても必ずばれるのである。これは例外でない。100%である。特に「不倫」は100%であった。東大、ハーバード出た方々も拭う事はなく、必ず立証されて、地獄に落ちて行かれた。 今フジテレビや、日本女子ゴルフで騒がれているが、これらも「不倫疑惑」で会社が倒産したり、個人もひどい目に会うだろう。NYでも市長の「賄賂」が取りざたされているので、これももう駄目だろう。又前のバイデンの息子の$1Billionの賄賂も行く末は、暴かれてバイデン前大統領もさんざんな目に会うだろう。 クリントン大統領夫妻、旦那の不倫や、女房の賄賂やインチキ・・・彼女もインチキばかりやっていたので、大統領になれなかったのである。【天の神様】が見ているのである。これは凄い。どんな地位があろうが、金持ちであろうが例外はない。晩年にはそれ相当に【罰】は必ず、与えられるのである。 個人の事は身近で見るので、わかりやすいが、国家も同様であろう。中国なんて「賄賂」だらけで、賄賂が無ければ、生活が出来ないのだ。正義もなければ、当たり前の事がない。韓国も似たようなものであり、北朝鮮は賄賂が当たり前と聞く。特にアフリカは大統領自ら賄賂を請求するし、インドネシアの大統領は自国に「新幹線」を引くのに、多額の賄賂を中国からもらい、お陰で赤字である。 又日本の自民党もお金の自浄化が出来ていないので、もうじき廃党になるだろう。兎に角「Clean」でなければいけない時代なのである。私はいつも思うのは、中国や韓国は、自然科学でのノーベル賞は「絶対」にもらえないと思っている。なぜなら、数字のごまかしが当たり前であるからである。「真理」はごまかし無しの100%でないといけない。これがKeyである。 韓国が手掛けたラオスだったかで、ダムの決壊。きちんとした計画通りでなく、中抜きのお陰で、十分なものが出来なかった。中国でも日本が3か月かかるものが3日で出来たりする???・・・・信じられない。中抜きが多すぎるのである。これでは日本で言う「匠」が育たない。この2国や北朝鮮、ロシアも中抜きの国である。世界からは絶対に「信用」を勝ち得る事は無い。【賄賂は悪く】であると断言できる。日本は他国より、かなり少ない。このお陰で「大国」になる要素を十分にもっている。 かっての英国や1975年位迄のアメリカの様に・・・・。(米国では政府のロビーストが職業として当然のものとして、お金(仲介料ー賄賂)をもらうようになって、国が衰退し始めた。 日本も企業献金をクリアにしない限り、同様な事態に陥る事を懸念する。マスコミが中国からお金をもらっているから、毅然とした態度が取れないのであろう。今こそ国を憂えて、愛した石原慎太郎氏みたいな人が現れる事を期待してやまない。

【精神的な充足感・満足感に「幸せ」を感じる】
Mon, March 24, 2025 7:48

【精神的な充足感・満足感に「幸せ」を感じる】 人生は本当に面白い!!私は今の晩年をこよなく愛し、愉しんでいる。なぜかと言うと、若い頃とは違った人生の「充足感」を得る事が出来るからである。 若い時はビジネスや子育てに「責任」があり、「心の余裕」がなかったが、今は「精神的・内的」な満足感を得る事が多い。それは「時間」に余裕が出てきたからであろうと思う。 人生は「健康」「金銭」は重要性がを示す割合が多いが、それに【時間】という事を付け加えたい。昔ほど時間における「生産性」に縛られる事無く、いつまでに仕上げなくてはならないという、精神的な強制や圧迫感がない分だけでも、人生の「時間」を優雅に使えるのが最高である。 「時間」は2度と返ってこない。今日が過ぎれば、もう終わりなのである。それ故に「今日一日をしっかりと生きる!」事が凄く重要なのである。 生活が出来て「プラス&」の収入があれば、それで充分である。生かされている以上は「活力」があり、身の回りや、色んな事を「自分自身」で出来て、少し他の人々に貢献出来るだけで、かなりの満足感がある。毎日「To do listing」を作り、かっては20-30個のリステングがあったものが、晩年はルーチン以外は10個位になってきた。 恐らくその分だけ量から質に「充実感」が転換したのであろう。若い時は「速さ」に興味があり、速く多く、前に前にと・・時間や価値観が捉われていた。今の中国や韓国の様である。国が若かったり、まだ十分な国力や【民度】が確立されていない時は「速さ」で勝負したくなる。其れしか取り柄がないからであろうし、又エネルギーが十分にあるからであろうが・・・・・。 恐らくエネルギーの使い方が異なっているのである。量は多く安くであるが、晩年は質は少なく、「丁寧」「確実」を求める。荒々しさよりも「上品」さを求める。良く中国や韓国でダム設計をして崩壊したりするのを見たり、聞いたりすると「雑」とつくづく思う。やはり「民度」の違いが出るのだろう。 人生は誰しも「24時間」は平等に与えられている。それを如何に適宜に使うかであろう。この「時間」の使い方で、人生自身が異なって来る。25歳頃までは基礎であり、35-37歳頃迄に独立か企業経営に携わり、この辺りで結婚して、子供を2-3人・・・・そして、会社と家族に責任をもってやって行く。そして65歳か70歳迄を過ごす。 問題はそれ以降をどのように計画して過ごすかである。65歳、70歳までは外的な事がメインであったが、子供も巣立ち、会社も次代に引き継いで行くと、「時間」に余裕が出て来る。ここで生き方の「転換」が求められて、今までの外的な目的から、内的な精神的な「満足感」への希求が出て来る。それを上手に転換出来るかどうかが晩年の満足感や幸せに繋がって行く。そういう意味では私の場合は上手く行っている様に思える。 健康も会社も「管理」は凄く大切である。やりっぱなしではなく、定期的に「管理」するかどうかで、かなり異なって来る。車の清掃と同じく、一日の創意工夫で、「改良や改善」に気配りして行く。そうしてより磨き上げていく。新幹線の「7分」の清掃こそ、まさに「管理」の典型であろう。 新しい分野に進出するには凄いエネルギーがかかるが、「管理」は丁寧にやっても10-20%の費消で済む。そういう意味でも最近は【管理】という事の全てに興味がある。床掃除、トイレ掃除、キチン磨き、靴磨き、洗濯、アイロンかけに至る迄・・・・。【習慣化】する事で、段々とセミプロ並みになってきて、楽しく、嬉しい。 身体とメンタルもケア(管理)も欠かせない。身体は段々と故障や痛みが出て来る。メンタルは明確な目的がなくなってきたり、強さより、優しさに重きを置く様になるとある意味良い分も多いが、やはり「強さ」の維持、「なにくそ!」の気持ちも失わないように心しなくてはならないだろう。 色んな意味で晩年の「過ごし方」や「価値観」が変化して行くが、それに合わせて「生きる!」事も大切であり、今まで十分に楽しめなかったメンタルの「充足感」「幸福感」をしっかりと味わいながら残された「人生」を愉しみたいと思う。

1 5 6 7 8 9 382

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。