【マンハッタンの日本のあるお店】 昨日ちょっとした驚きがあった。久しぶりにGrand Central駅から近いお店にお客様と待ち合わせて食事しようと伺ったら、ドアに張り紙がしてあって、税金の滞納のような感じで閉店になっていた。 かなり古くからのお店で、かってはヤンキースの松井選手も良く食べにきていたというお話も聞いていた。作りは古いがスペースが十分にあるお店はマンハッタンには少ないので、アメリカ人の接待の時は良く活用させてもらっていた。 ただ長くやっているとマンネリ化して1年程前に来て頂いたお客様とあの場所で・・・と打ち合わせして行って、メニューをみたら、アメリカ人の方が、あれ!?全然変わっていないねと首をかしげてなんとなくおしゃった言葉が妙に頭の隅に残った。 日本から職人さんを呼べないようなご時世ですから、現地で長く勤めてくれる南米系の人に教え込むまでには3-5年かかりますよね。ですから変化に応対していくのにはなかなか大変です。経営者ご自身が職人さんであればなんとか出来るのですが・・・。 競争社会は厳しいものがありますね。どんな時も創意工夫がないと生き残れません。俺のやり方で・・・・この言葉はもう死語となってきていますね。食べ物は四季に合わせてお客様にサービスしないといけないので、本当に厳しいですね。 日本食はもうアメリカ人にには普通になる位「当たり前」です。他と違った味やサービスが求められる時代になってきているようです。何処の世界でも「変化」に対応できないと生き残れないなあーとしみじみ考えさえられた日でした。


【不動産・ビル投資】-古いビルを改装して儲ける。 ニューヨークの不動産は数年前より18-20%は安くなっている感じです。コンドや郊外の家もListingしてからかなりになっても買い手が現れず、3-6か月のListingはザラです。それで待てばもっと下がるかというとそいうものではなく、ここで暫く頓挫しています。 問題は売り手オーナーの心境や立場がどうあるかです。ここ8か月位前からお探しになっている方も幾つか逃して、Midtown のWestでかっては$7,95Millionの物件でしたが、もう1年位前からListingしていたので、だめもとで$6Millionでオファして下さいと言うと、意外な事に売り手オーナーもListing Brokerもしびれをきらしていたのか、あっさりとOKです。 これも心理的なもので、もしこちらが$5,75Millionあたりでオファしたら多分NOであったでしょう。こちらだけが良い思いして、オーナー(売り手側)だけ泣くような感じではいけません。我々は’常に売り手も、買い手も、仲介者の3方よしで物事を進めます。売り手側は6という数字が欲しいのです。多分彼らは$5,95Million位を予想していたでしょうが、こちらは敢えて$6Millionという数字にこだわったので・・・・この辺りは相手をたてるという日本的な「心持ち」が上手く作用しました。 かってのユダヤ商法は今は通用しません。”3方良し”の日本的なMindは必ず上手く行きます。聖徳太子の「和を以って貴しとなす」この精神で相手にも儲けてもらって、最後はこちらが幾分損をしても相手をたてると上手く行きます。 これから1億以上掛けて改装していきます。古ビルも綺麗に改装すれば、ロケーションがよければ、しっかりと貸して満杯にしておき、不動産市場が快復したら即買い手も見つかるでしょうから、今からその種まきは必要です。今はビル買いの時です。幾分お金に「余裕」がある方は是非買い!をお勧めします。マンハッタンの古ビルに興味ある方は、暖かくなる前がチャンスですよ!ご連絡をお待ちしています。(Sakai不動産)

【ニューヨークで$1Millionでコンドを探す】 今日は数年前からの知り合いの方がNJとNYでビルかコンドか、タウンハウスを買いたいので準備して欲しいと・・・・・。数週間前から準備して、昨日は夕食をともにしながら情報の交換。買い手の方は今はマニラでトランプさんが建てたコンドに度々訪問して住んでいるので・・・フィリッピン、カンボジアなどのアジアに投資をしていたが、今度はNY,NJにも興味がありと・・・。 NJで知り合いがテナントとして入っている4階建てのビルを家主が売ってもいいよということで、それも$2 Millionとそんなに悪くない値段なので急にみたくなったと・・・・ついでにNYのコンドもみたいのでと・・。 朝11時にホテルで待ち合せて、250 East 49th 1Bed $998,000,管理費約$798/Month,不動産税約$788/Monthと値段も手頃です。NYマンハッタンの不動産は軒並み18%前後2年前よりは落ちていますので、機会があれば今は買いの時期です。この物件も貸せば$3500-$3,750/Monthで貸せそうな物件。ジムあり、また屋上は共有のラウンジになっています。 2008年に建てられて12年足らずですからこちらの感覚で言えば”New”の感じです。24時間ドアマンです。 面白い事に数年前に弊社でお売りした4階建てのビルの目の前で、感慨深いものがあります。直ぐ近くには南に降りるバス停。Grand Central(42)駅には歩いて12分前後。交通の便良く、手頃の投資物件ですので、興味ある方はご連絡下さい。Sakai不動産

【マンハッタンの日本レストラン】 もうNYの日本レストランはきちんとしたものを出していれば大体が流行っています。日本レストランは品質がいいのは当たり前です。面白い事にMidtownは人種問わず日本レストランは人気あるかと思いきや、かつ、ポーク、豚中心のお店はユダヤ人が多いマンハッタンでは流行っていないと気が付きました。 先日日本からお客様がお見えで、かつ丼か豚系が食べたいねとおしゃったので、W55の二階にある’Katushama(かつ浜)レストランにお連れしました。12時15分頃に行くと10人位並んでいます。それも東洋系らしいお客様ばかりです。あれ??と不思議な感じです。 座って見まわすと韓国系や中国系の方が圧倒的です。んんんんん・・・と不思議な感じ・・そう言えば、ラーメンでもとんこつ、豚中心のお店はアメリカ人、とりわけユダヤ系の方はあまりいないんですね。ユダヤ系の人はポーク、豚は食べないんですね。 ですからKatsuhamaレストランはアメリカ人があまりいない理由もなんとなくわかりました。ランチでとんこつラーメン+ミニ牛丼は$20位ですからリーズナブルです。お客様も日本よりボリュームがあると満足です。このお店はKatsuが中心なので、韓国、中国系のビジネスマンが多いんですね。 本当に地域によりお客様の層が違うので、Marketingが難しく、MidtownのEast、West,チェルシー、グラマシーSohoでも全然違います。日本からの高級店がでてきますが、日本のように皆中流意識があれば、‥‥チェーンで済みますが、最近は地域のお客層のMarketingを良く分析しないで日本的な感覚で出店されると失敗されるお店も出てきました。初期から2段階に入った所でしょうか???NYで出店されたい方は是非豊富な経験をもつSakai不動産に一度お聞きください。無料のセミナーをやっていますので、参考になりますよ!!。是非ご連絡下さい。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。