チャイナタウンのイメージは変り始めました。すごい変化です。もう安いのイメージから・・・なんでこんなに多くのお店が・・・・。ここ数年の間にLower East/china townには中国からの移民の方のお店が毎月、毎月増えてきます。Allen /Clinton/ Orchard /Lexington ・・・・・・軒並み中国のお店です。これって中国にきたのではないかと見間違える位です。


遂に日本人以外の冠をいだしているラーメン店をみつけました。Lower Eastのクリントン通りで物件を探していたら、・・・・・Ramenという文字が飛び込んできました。それで近寄ってみると、ロシア風の名前「Ivan・・・・・」え!・・・・・まじかよともう一度見直すと間違いなし。30席ぐらいあるだろうか、金曜日の午後4時半過ぎに通ったら6人入っていました。(こんな時間でもお客様があるんだ・・・・・と妙な驚きです)

長年ニューヨークに住んだり、不動産の売買をみてきて思いますのは、住むだけの、貸すだけの、売り買いだけの物件ではなく、住んでみたいなあー、そこに住みたいなあーという気持ちがありながら、他の人も住みたいだろうなあー、或いは買いたいだろうなあー・・・・・という想いと思惑(おもわく)が合致した物件をお買いになることだろうなあーと思われます。

ニューヨークの不動産は面白いです。面白いと言う意味は、凄く変化に富んでいて、なんでもありです。10年位で全ての地域が変わり始めるともう雪崩れのように急激にかわっていきます。マンハッタンのイースト川・ハドソン川に高級コンドが立ち並ぶとそちらに・・・ブルックリンがいいと言えば・・・・。今は住宅関係は一休みです。それで今はSOHO/Tribecaの商業地域が熱いです。長くニューヨーカーの人には信じられない光景ですが、これって本当なんですね。30年前のSOHO、あるいはハーレムを知らなくては知らないですむならそれが一番。SOHO もハーレムも薄汚い地域だった・・・・という意識がもちあげてきて、過去を忘れなくては前に進まない事をしっていても、人間は捨てる事がなかなか出来ないのが難ですね。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。