【常に「美意識」を持つ・・・】 「人生はArt(芸術)である」と言うのが私のモットーの一つである。最近段々と加齢して来ると、益々この考えがより深くなる。「深く」なるというのはぼんやりではなく、くっきりと見えて来るのである。 時々、男女問わず、70歳前後の方々で、身体、顔つき、眼の輝き&Smileに毅然とした中に、人生の余裕と落ち着きが見え、品良く、ふわーとした衣服をまとった方に出会うと一瞬立ち止まってしまう。美しく、ハンサムなのである。 「美」とは美しいなあーと思うひと時である。何事も「意識する」と言う事は大切であり、例えば、ブログを書く。言葉使いに気をつける。毎日シャワーを浴びて、身だしなみをちゃんとするために、洗濯、アイロンする・・・・。日常の生き方に、決して無造作にしない。配慮する、思いやりを持つな等、小さな気づきや、意識するだけで、身辺が整ってくると気持ちがいい。最近は「整然」という言葉がとりわけ好きである。 若い時はある意味おおざっぱで、少し位の事は気にしないで、がんがん前に進んできた。仕事に勉強に家庭に、色んな分野にエネルギーをかけなくてはいけなかったから、「精密に」という事がそれ程気にかからなかった。 しかし65歳過ぎた頃からだろうか?「美意識」「バランス」「穏やか」「落ち着き」「安心・安定」という言葉に惹かれたり、特に「美」とは何か?というものに心が惹かれ始めた。ある時にこれが「人生」とひらめきが湧いたのは忘れる事が出来ない。それ以来、人物を見ても、書物を見ても食べ物、衣服、ビルデング・・・・日常のあらゆるものの「美」を意識し始めた。 ビジネスにしても家庭にしてもバランスよくできて、上手く行っているものは全て「美」が存在するのであると。ある時、日本から50年ぶりに会う方があった。残念だったのは、20代そこそこの時は凄い美人と言われ、学内でももてはやさされた方であった。ロックフェラーセンターで久しぶりに会った時は誰かわからなかった。食事してお話しているとX2で人生を色々と苦労されたらしく、顔はしわだらけで、笑いも無理してだった。その時に、男女問わず、常に「美意識」を持って生活しなくてはいけないと学ばさせてもらった。 それ以降、必ず鏡を見る事が多くなったように思う。かっての日本では、男性の美意識は殆どなかった。ましてや男性がそういう事を持つ、考えると言う「価値観」がほとんどなかった。しかし米国は男性でもいい男は容姿が格好良く、大小問わず「社長」さんはそれなりの服装と品位があった。これでかなり学び、いつも身なりに心がけるようになった。今となっては「感謝」である。 「美」とはかなり抽象的な言葉ではあるが、美にはIntelligenceが含まれ得る。日本語的には「知的」であるが、賢い美であろうか。言葉的には、Simple ,Clear, Smartとという語彙が好きである。これら3つ合わせたものが「美」になるのではないかと思う。

【投資用の物件を市場に出して、「中国人」の応募の多さに驚かされる!】 今週の月曜日と火曜日に「オープンハウス」を朝11時半―午後2時半迄、時間制限をして、ある物件の「Studio」をレンタルするために開きました。Street Easyに公示しておいたら、約60数件の問い合わせがあり。少し驚きと焦りが出ました。 びっくりする位に「市場」が熱いのです。値段、$2,500で貸して欲しいとオーナーから依頼があり。少し安いかなと思っていたが・・・・。取り敢えず了承して載せたらこういう状況です。 Textやメールで、週末にじゃんじゃん問い合わせが入ってくる。Showingは月、火曜日に制限したのは効果ありである。それ程広くない、約400SFあるかないかに冷蔵庫や扇風機をつけて、綺麗にしてもらうと殆ど見に来る方は満足そうです。 「貸す・売る」の基本は「綺麗」にして「市場」に出す事であります。かって、郊外の「家」を売る時に、整理しないで、又庭の手入れなしで売り出して、6か月間売れなかった事がありました。それで前のBrokerさんから引き継いで、一週間、人を入れて全部クリーンにして、庭も業者を入れて、一週間で見違えるほど綺麗になってShowingしたら、3日間で20人位見に来て直ぐに売れました。(約$2Million)の家である。 オーナー様には何時も、こちらの英語で言う「As is」(そのままで)では売れません、貸せませんから、必ず手を入れて「超綺麗」にして下さいとアドバイスをします。最初の手入れで20%は違うでしょう。 何事も「美しい」「綺麗」の第一印象が大切です。「綺麗好きな」方はもてたり、成功する確率が高いのと同様ですね。日頃から「綺麗好き」を心掛けて置くと、いざという時に役立ちます。 今回の学びは兎に角【中国人】の女性の方の応募の多さには超びっくりです。肌感覚で、路上では中国人女性は多いなあーとは感じではいるものの、こんなに学生や移民が多いとは・・・・。 アパートレンタルを「市場」に出してみて、日頃から思っていたことが「数字」で表されたので、「正確」に理解したと言う次第です。今後は色んな分野で、「中国女性」だけを対象にしたMarketingもありかとも・・・・。 アメリカ人と中国人の違いはアメリカ人はバランスであり、第一印象と自分が気に入るかどうかですが、中国人は「安さ」です。すぐにもっと安くならないかと言ってきます。そうしてどうでも良い事を聞いて来たり、ケチをつけています。こういうアパート探しからもそういう国柄、人柄が見分けができて面白いものですね。 彼らと「交渉」する時は意外と簡単でしょう。今まで「如何に値切るか」だけの主張ですから、「安もの買いの銭失い・・・・」の可能性は大ですね。「日本人政治家」もそういう事を念頭に入れて交渉すれば、中国人はそれほど難しくないと思います。 こういう時は如何に大局的に一番重要で欲しいものを決めて置く事、そうして全部取らず、相手に49%渡す覚悟で・・・・。西洋式の51%は100%を得ると言う事のDeal交渉の「基本」を身につけて置くと交渉ごとには役立ちます。今回はアメリカ人と中国人の性質と性格を不動産交渉から学びました。 それと同時に、「中国移民」は思っていた以上に米国に浸透している事です。トランプ大統領のハーバード大学への介入も成る程と理解出来たものです。南米の方だけでなく、「中国移民」こそ、今後のアメリカの立場を大きく転換させる事は間違いないでしょう。
【文化とは「エネルギー」と「道徳」のバランスではないだろうか・・・?】 今NY,USAは移民の方々の流入が凄い!。従来の「良きアメリカ文化」が段々と希薄になってきている。街は荒れて、汚くなってきた。「良き秩序」の破壊である。 移民の方々は貧なる自国の価値観で生きようとしている。かっては街や人間社会は「整然」としていて、過ごしやすかった。何事もClean, Simpleで物事の「正しさ」と「秩序」はしっかりとしていた。ちょっとした会合や、人と会う時は男性なら「ネクタイ」をきちんとして、それなりの装いで会合が開かれたものである。 今ネクタイ姿の方は、ほぼ50歳位以上の男性にしか見受けられない。Noネクタイで、ラフな服装である。お陰でそこに焦点をあてた「ユニクロ」は大成功であるが。コロナ前とコロナ後では社会の【文化】の変容は凄い。正に第2次世界大戦前とそれ以降であろうと思われる。 服装に関してはもっともっとラフになって行くだろうし、生地の良いものを新しいファッションで、リーズナブルな値段で提供する所が生き残って行く。そういう意味では「物造り」が出来る「日本文化」は今後は世界のLeadershipを取って行くだろう。そして日本は何処よりも「道徳」の基準が高い。今後、もっともっとこれの良さが語られて来ると思われる。スイスや、カナダ、英国・・・・同様な価値観と社会が構成されて行く。 社会は常に新しいものを歓迎する。「Something New」が尊ばれる。マイクロソフトは21世紀の大発展であっただろうし、世界は常に「進化」している・・・・。社会に「活力」がある時は「生きている」という感じがする。一つの時代はおおよそ30年位であろうか。1995年頃からコンピューターが現れて、今はITへと進展している。 現金がカードになり、交通機関はチップになり、近い将来は車も自動運転になるだろうし、社会は進歩?変容していく。100年が人生とみなされるなら、3-4つの時代の変化についていかないといけない。そうでなければ、自然淘汰されて行く。常に「学び」が必要である。 面白いのはある一面を取り上げれば、「道徳」というのは古来、何千年とあまり変わらない様に見えるものがある。人間は社会の進展のための「欲望」を上手に生かした者が、「成功・勝利者」になってきた。しかし一方、自己の規律や道徳に負けたものは、一時的に勝利者になったかに見えても、最後は奈落の底に堕ちていった。 社会の進展は「良きエネルギー」を上手に活用して、「自己を律した者」が生き残る世界である。何か新しいものを産み出す「エネルギー」と「善き人間」が持つ「道徳力」の【バランス】を兼ね備えて生きる事こそ、今問われているのではないだろうか。
【人生とは「判断力」「決断力」が決定していくのではないだろうか?】 自分自身の「人生」を振り返ってみたり、他人の人生、世界や日本の歴史等を振り返ってみると、【判断力】【決断力】が人生を決めて行くのではないだろうかと思う考えに至る。「考える」過程が大切であり、。周りの状況から自分の意にそぐわない時があっても、一度は考えてみる事が必要だろう。 団体生活の中でここで自分の意見や考えを言う必要があるか、やむなくても一緒にやるか等を考えて置く事が大切であろう。又「期限」付きでやるとか。判断、決断は自分自身の過去や、少ない経験、体験を通じてこれが「正しいか」どうかで判断するようにしてきた。 又書物での成功や敗北なども良く理解して学んで置くと役に立つ。物事のおおよそは「宇宙の法則」に従っていると思われるので、常に「宇宙の法則」ならどうか?を論理的に考えて行き、常に第三者の目で、「客観的」に判断する様にしてきた。 それが正しいとわかっていても実力不足でままならぬ時もある。其の時は時間を稼ぎ、そこに至る迄、お金を貯める、実力をつけて置くなどの十分なる「知識と技術とタイミングと準備」が為されていれば成功する。それにはSpeedが凄く大切。日頃から意識して対処できるようにしておく事であろう。 なぜこう言う事を思いついたかと言えば、あるバツ2の方の「判断力」を見ていて、「はっと!」思ったのである。X1,X2になるべくしてなっていると・・・・・。かなり良い歳で60歳位か?気立ては優しいし、言葉使いも丁寧そうだし、仕事も60歳位にしては出来そうな感じがする。 これまでも何か頼む時に気安さから遂こんな話があるが・・・と依頼したり、アドバイスを求めたりする。残念な事に3度Tryして3度とも腑に落ちない、私ならそう言う判断はしないが・・・・?と思う事がままある。 それで漸くなぜか?と考えたら、良い人なのであるが、「判断力」がBーなのである。私はBかB+ならOKと思っているが・・・・B-という事は5点満点で3か2+である。最低4か4+を求めている私には「これは・・・?へんだぞ?」となる。 この方の2番目の結婚の時に「なぜ?」と思った。客観的な「判断」である。私ならこんな判断はしないなあーと。トータルで考えると失礼だが、多分「離婚」に至るだろうと思った。案の定、数年して離婚された。X1で子供さんがある場合は「やむなく」もあるが、子供さんの人生は可哀そうと思う。 最近は何事も「固執」しないようにしている。物事の「継続」の習慣化は大切であるが、固執する時はある程度の期間をきめたり、かなり人生経験のある人と相談して、高いレベルの「判断力」のアドバイスを聞き入れて、決断するようにしている。勿論日頃から「直感力」を錬磨し、相談を受け入れる時も、自分の事として相談事に乗ると、凄い勉強になる。 ラッキーなのは若い時みたいに目標を完遂したいと言う強い願望が年々Lessになってきて、ブレーキが踏める様になってきた事だろう。こういう時は西洋のいけいけどんどんではなく、東洋的に淡々・・・・という方が人生の味わいを感じる。 判断力、決断力は急がないが、日頃から「宇宙の法則」を研究し、「正しさ」の軸を持っていると役に立つ。最近はこの「判断力・決断力」がある程度正しかった方が人生の「成功」を収めるのではないかと思うに至ったのである。(思考と決断が成功へ導く)
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。