最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【ニューヨークの不動産:店舗・ニューヨーク大学近くのラーメン屋さん】
Wed, April 07, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産:店舗・ニューヨーク大学近くのラーメン屋さん】 ニューヨークにはもう至る所に【ラーメン屋】さんがあります。ニューヨークにラーメン屋さんが出来てもうほぼ45年です。特にここ20年はもう【寿司】以上に人気です。最近は中華ラーメン、タイラーメン、ベトナムラーメン・・・韓国ラーメン・・・「スープ&麺」がお国により異なりますが・・。 今日はWashington Sqのニューヨーク大学のすぐ近くにある「Takumi(匠)Ramen」そばを通りました。かっては他の場所で小さくやっていらっしゃって、近くに来た時は必ず立ち寄ったものです。久しぶりにお見受けして、ああ頑張っていらっしゃると嬉しくなりました。 学生街のお店は経営がなかなかむずかしいものです。特に稼ぎ時の夏場が問題です。夏場3か月と冬2週間、春先2週間と合わせて4か月は平常の月の75%位の売り上げと言われています。 ただ小資本でやられる方は、競争が余り激しくないので、「ラーメン&居酒屋風」でやられるとかなり上手く行くそうです。コロナ中かでも生き延びていらっしゃるのにはあっぱれ!と賛辞を贈りたいものです。 漸く人々がニューヨークに返ってきて、レストランにも人が戻ってきています。日本からのお店の多くが撤退して行きましたが、是非踏みとどまって頑張ってもらいたいものです。又ある意味、今後の新規でのオープンはまだまだチャンスがありそうです。

【ニューヨークの不動産:【職住】が出来る1Bed、E50’s $2,300で貸したい】
Mon, April 05, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産:【職住】が出来る1Bed,E50’s$2,300で貸したい】 先週30数年前からの知り合いの方がE50’Sに1Bedを持っているので綺麗に改装したので一度みにきてくれませんかという電話を頂き、今日は担当のAgentと見に行ってきました。 前のテナントの方は、指圧業の方だったそうで、ながーく借りていらっしゃったそうです。ここはコンドで、歯医者の方やヘアサロンの方や会計士さんなど、Small ビジネスをおやりになって住んでいらっしゃる方が多いそうです。 職住が同じビルというのはNYで限られていますので、探すのはなかなか大変です。そういう意味ではご自分で【独立してビジネス】をやっていらっしゃる方にいいのでは・・・とおしゃっています。 場所はレキシントン街から東に向けてすぐ近くで、地下鉄⓺番で51丁目、E ラインの53丁目からも5分程度です。利便は交通の便が素晴らしいです。又通りには日本のラーメン、居酒屋さん、中華3軒、インドレストラン、3番街に行けばピザ屋さん等、独りの方にも外食OKでしょう。 持ち主の方が最低1年以上で、出来たら何かビジネスをおやりになっている方が良いとおしゃっていますが、お支払い出来る方であれば、どなたでもいいでしょう。【職住隣接】をお探しの方は是非ご連絡下さい。(Sakai不動産)  

【ニューヨークの不動産:郊外で成功する・Hmart食品スーパー】
Sun, April 04, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産:郊外で成功する・Hmart食品スーパー】 今日は日本の駐在員の方のお家探しです。某銀行系の方がRyeかScarsdaleの学校地区で教育の良い所をお望みに・・・。日本の駐在員の方が望まれる地域はもうほぼ決まっていて、「教育レベル」が高い所。これは40年前から変わらず。 バブル時はScarsdale Schoolの28%は日本人子弟と言われて、全国で受けるSATは数学はいいが、英語では受けないで・・・とも言われた時期もありました。今はもうかなりの中国系の子供さんが多いですが・・・。 Westchester地域専門のAgentとともに8軒ほどお見せした後に、ゴルフ場やテニス、プールなども使える場所などもお見せします。又日本の小さなスーパーさんやヘアサロン、東京海上などのクリニックやお寿司屋さん・・・ そうしてHarsdaleにある食品スーパー、【Hmart食品スーパー】で買い物しながら紹介です。ここはもう10数年前から食品スーパーとして成功している韓国系の経営者がやっているお店で、最近はアメリカのスーパーが撤退したあとを上手にTake Overしているようです。ここ10数年はアジア系、特に韓国、中国からの移民の方が多いので、どの地域も人口増加で需要があり、又従来からのアメリカ人も買いに来て凄い混み方です。 コロナ禍でもなんともなく売り上げが136%も上がったと言われています。かって日本スーパーで働いていた方もレジでお見掛けしました。ここには日本のものも多いし、キムチや鮮魚も扱っているし、資生堂のコーナーもあったりします。お決めになる家からは車で10分足らずなので、大喜びの様でした。最近は郊外の家の価値が高まってお値段も幾分高めの様です。(Sakai 不動産)

【ニューヨークの不動産事情ーユニクロ34丁目店が閉店している・・】
Sat, April 03, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産事情ーユニクロ34丁目店が閉店している・・・】 今日日本からのお客様が34丁目にあるEmpireを見てみたいとおしゃるので、5番街の34丁目に行きました。34丁目側の入口で並んで待っていると34丁目にあった【ユニクロ】のマークが見えないんです。 今年の2月28日に閉店するとラジオでは聞いていたのですが・・・・実際にお店の前に来てみるとユニクロさんのサインもなし。壁紙が貼られて撤去工事の感じです。2011年にオープンされて、その前の約2年前から位からお店探しを依頼されてアメリカの不動産屋さんと共同で真剣に探していたのが懐かしく思い出されます。最初の4-5年は赤字かなと思っていましたがここ3年前からユニクロの認知度が増してきて上手く行っていた感じがしたのですが・・・さすがのユニクロさんでもこのコロナ禍を耐えるのは困難だったのでしょうね。とても残念です。やはり新しいブランドの定着は10年はかかりますね。 最初はアジア系の方々が入ってくれて人気がでてきて、漸く白人の中間層の方々のお客様も付いてきて良い感じのMarketingをされていて、上手く行くかなと思っていたのですが・・・5番街のユニクロさんは同業のGapに打ち勝って生き残っていますので、なんとか継続していって欲しいですね。 衣料はもうAmazonにほとんどやられてしまいそうですが、やはり実物をみて買うお客様もありますから、今後の経済の快復と共に是非頑張って欲しいですね。5番街のお店の品ぞろえ、Maketingはかなりお客様が欲しい品質とリーズナブルな値段が合致してきていますので、今後は伸びそうな感じがします。

1 134 135 136 137 138 384

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。