【ニューヨーク・Times SQは観光客であふれています。】 知りあいがニューメキシコからやってきた。ニューヨーク州もCovid-19の緊急状態が終了したので子供さんが休みなのでやってきたという。色んな場所に行ったが何処も皆かなり人がいてねと言っていた。 5番街をうねりながら、タイムズスクエアに行き、9番街まで行ったら、ランチの時間になったので、久しぶりにタイレストランでもという事になり、奥さんを含めお子様2人と5人でランチする。 かってはNYで大手の不動産屋に勤めていたが、出会った奥さんがニューメキシコの方であったので、そこでもう一度勉強しなおして、今は弁護士をやっているそうだ。今回も子供さんの休暇をかねてNYの訪問と、ご自身が勤めている弁護士事務所のコラボもかねてきたらしい。 ニューメキシコにもかなりのユダヤ人系が多いそうで、はじめは訴訟関係だったが、今はビジネスと不動産関係の担当で面白いといっていた。3-4年に一度はNYに来ると食事をしないかと連絡がくる。その時は出来るだけNYの事や不動産関係の流れを伝える事にしている。 遠方より知人が来るのは嬉しいものだ。馬齢を重ねると、知り合いとの再会は更に良い。そういう意味ではTimes SQを徘徊するのも楽しみの一つである。


【ニューヨークでの店舗探し③】 パンデミック前の日本レストランは、ニューヨークでは20年程前のフレンチレストランみたいな感じでかなりステイタスがありました。特にSushiは強かったですね。韓国・中国・タイ・ベトナムの方々が自国のお店の名前ではお客様をひけなかったんですね。ですからAsian Foodとか言ってお店を開いていました。 それが居酒屋、鉄板スタイル、いきなりステーキ屋さんが出店されるようになってなんとなく変わってきました。日本レストランは高級感があったのですが、ある意味庶民的になってきたのが良かったか・・・・?それに付け加えて「ラーメン屋」がもう凄く出てきています。 残念な事にアメリカは健康食ブームで、炭水化物系はかなり避ける様になってきています。ですからイタリアンが今一つです。目新しいもの好きなニューヨーカーも時代の変わり目でしょうか???日本食は1985年ぐらいから30年位が全盛期。 まだまだラーメン、焼き鳥、寿司は人気です。レストランは国を象徴していますから、ソニー、キャノン・・・などのブランドが強い時はもう大変人気でした。それ故に日本と言う国家がもっと強くあって欲しいと思います。 ここ2週間でいい場所にあるレストラン用のお店はじゃんじゃん決まってきています。まだまだ日本レストランはいけますので、起業されたい方はお気軽にご連絡下さい。(Sakai不動産)

【ニューヨークで店舗探し/契約②】 店舗探しは出来るだけなんであれ、お店を経営された経験がある不動産屋が一番です。探せといっても運と出会いですが・・・・。失敗の経験があるとお店探しをする時に役に立ちます。 経験者は無意識に家賃の1/3の売り上げが一日にあるかどうかでわかります。例えば家賃が$15,000とします。すると売り上げが単純に$5,000/Dayないといけません。50席しかないお店ですと一回転とすれば、一人の単価$100でなければなりません。 場所や作りにもよりますが一人$100はなかなかのお店でないと売り上げきれません。飲み物$20で食べ物$80です。普通の日本食ではなかなか難しいでしょう。ですから3回転するとすれば一人$40位であればなんとかお店はKeepできます。忙しく、味よし、サービス良しで評判になれば、4回転すれば200席X$40で$8,000になりますので、かなり儲けが出る事になり、キチンさんに‥又ウェイター、ウェイトレスさんもハンサム、美人、かわいい方を雇用する事が出来るようになります。(なんであれ、列を作るという事が大切です。(後に続く・・・)*写真は上記しているブログとは全く関係がありません。

【ニューヨークで店舗探し/契約】 パンデミックが一応終わりを告げたので、日常的にビジネスが戻ってきた感じがします。郊外からの電車やマンハッタンに入ってくる地下鉄、42丁目、14丁目、34丁目、59丁目等の主要駅の朝7時半―9時過ぎはほぼ満杯です。時には立つ事もあります。 ビル買いや、コンドを買って投資したい、家を買いたい・・・・と同時に「店舗」を探したいというのも段々と増えてきています。日本の方からはラーメン屋さんを開きたいというのは一番多いですね。他にビザ関係で少し大きめのお店を買収したいというのもあります。(25万ドル以上で) 店舗ー今回は特にレストランに絞って行きましょう。普通なら小さい1000SF以内のお店を探すのはなかなか難しいのですが、今ならまだ幾らでもあります。ここ数か月なら交渉次第でコロナ前より家賃は12-15%は安く始める事はできます。長く10年単位でならすとほぼ同じですが・・・。 弊社で今オファ入れて、弁護士さんも含めて交渉している案件があります。従来なら交渉は家主側がかなりStrong ですが、今回に限ってはテナント側の要求もかなり聞いてくれそうな感じです。むやみに安いレント交渉するより、数年たてば、それなりに家主さんにも普通に儲けてもらう事が出来る様に契約交渉すべきでしょう。物事は全てバランスありで、[Give & Take]の精神が必要でしょう。 それで今は約980SF前後でキチンも付いて、前の方がお逃げになったか廃業されて、お店がそのまま営業可能のお店てあれば、始めて起業される方には美味しいでしょう。普通なら$13,000位の家賃ですが、最初の2年は$11,000前後で始めれるようにして、3,4年目以降は$13,500とか$14,000と言う風に交渉していきます。(後に続・・・)*写真は今やっている案件とは異なります。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。