【体力・心力・知力・金力&Communication力】 何時の時代でも「体力・心力・知力・金力」は欠かせないものであろうが、最近特に、「コミュニュケーション力」が重要だと言われているし、前以上に人間と人間の間では、会話、話力が大事だと思われるケースが多くなってきた感じがする。 昔以上に「メール力」も大切であるが、それ以上に会って話す力が大切だと。論理的に話すよりも言葉を選んで相手の立場や、「間」を大切にする。アメリカはストレートが良いとかっては言われたものだが、やはり人間社会である。相手と向き合って「丁寧に誠実」に話すに限る。 特に声を荒げるのではなく、静かで、小さな声であるが、端的に的を得て話す事がより大切のような気がする。英語でも日本語でも的確な「語彙」「言葉」が重要だ。特に英語で書いたり、スピーチする時はRight Wordが使えているかどうか?が問われる。 大体の事は伝わるから良いではなく、その状況にあったProper Wordが必要だとつくづく思う。昔の方々EmersonやJames Allen等を読んでいると、今なら余り使われていない言葉でまるでそこにいるかのような言葉使いで述べられていると、成程・・・と妙な納得をする。 19世紀、20世紀初頭に書かれた本は今の時代に取っては結構ハードルが高い。話し言葉も的確な語彙を使う事により、知性が感じられて、妙に高揚感がある時もあるし、相手を尊敬したくなる時もある。かといってむやみやたらに難しい言葉使いも問題ありであろう。 大切な点は、相手にわかり易く、理解してもらえる言葉で上手に会話したり、お互いが伝達する事だろう。週に3日は駅での待ち時間、隙間時間に3分スピーチの訓練をしている。最初は日本語で、その後同じ題材で英語でと・・・・これって意外と難しい。英語は語彙が十分でないので、まあーまあーの状態になるが、出来るだけ、一日一人、二人と話すように努力している。意識するだけで意外とコミュ力は上がってくる。 ブログを書き始めて、文章力が上がった気がする。やはり「明確な目的意識」を持つ事が大切であると・・・・。かっては静かで沈黙な男???であったが、今は「饒舌」になってしまった。皆から驚かれている。かっての価値観は「男は黙って・・・ビールを飲む????」ではないが、日本のコマーシャルであったか。言葉ではなく実際に「行動」して成果を出せという事であったが・・・・。 アメリカに来て話さなければ伝わらない。お互いの「阿吽の呼吸」ではいけないと知ってから、話せる範囲で説明しようと努力した結果、饒舌になった気だけはするが、Proper Word不足である事は間違いないが。相手に理解してもらうように心がけ、コミュ力つけて、もっと向上していきたいと思う。
【物事には不可能はない!ー出来ると言う想いと情熱があれば・・・】 日本の地方の中堅の会社がNYに店舗を出したいという事で、数か月前からアドバイザーをやっている会社がある。NYで代表されている方は日本の有名商社にかってお勤めで、幼少の時にアメリカに住んでいらっしゃったので、英語は上手く、また日本で大学を出られた後に、こちらでも留学もされていたと聞いていた。 女性であるが、なかなか立派でお仕事は出来そうである。今迄もいいなあーという店舗候補が幾つかあったが、良いものは日本の「決定」が遅く他に取られたり、家主の問題や、ダクト(煙突)が階上の上までもっていかないと許可がおりないとかで、なかなか決まらない。 今回もかなり良い物件で、Streetの角にあり、今は新築中である。これはお薦めなので、日本と上手に交渉されたらとアドバイスしておいた。今度は日本の方はかなり前向きの様である。 そこで進めようとされた矢先に「お酒」のライセンスの問題が生じて、ある事で、弁護士がなかなか難しいと言っていると言ってきたので、落ち込んでいるとの事であった。まあー新しい地で、予想もしない事や知識不足のお陰で、Up &Downがあるのはしょうがないと慰めて置いたが・・・。 新事業は常に何か問題があるが、成功するかしないかは【想いと情熱】だと思う。この世で出来ない、或いは不可能はないと言うのが私の考えである。いつも思うのは【アイデアと情熱】があれば、人間は必ずヘルプしたいという方に出会うものである。問題はどれだけ素直な気持ちと、誠実さがあるかないかであろう。 私ももう40数年前に同じような事を経験した事がある。数店舗経営してかなり上手く行っている時に、あるお店を買収した。当時そのお店が「お酒」のライセンスは持っていなかった。当時はレストランでお酒のライセンスを取得するには、学校や教会から200ヤード離れていないと取れないと言う。 成る程、お店の経営も拙かったが、売り上げの8-12%近く示す「お酒」が売れないのはネックだなと思っていた。それで、紹介してもらって数名のレストラン専門の弁護士さんにあたってみた。4人聞いて、3人はNOという。私はまだ当時は若く、30歳前だったと思う。やる気満々、この世に不可能はないという思いあがった青年であった。 「情熱」と買収しようという「決断力」は信じられない位にあった。当時今はやりのM&Aとい言葉すらない時代である。数店舗既に持っていたので、頭金20%で交渉した。3年で支払うと言う条件で。 当時は全米で日本レストランを展開したいという夢があった。つまり「情熱」である。まさにナポレオンの如く、クールに考えながら「情熱」は100倍あったと思う。 断られた3人は、まだ40歳前で、若く経験が不足していた。それで、4人目の弁護士さんはユダヤ系で、当時65歳は過ぎていたと思う。話していくうちに私の気迫と情熱に好意を持ってもらって、5回ほど会った。そのうちに気に入られて、何でも個人的に話すようになった。 流石に苦労されてこられたユダヤ人である。お父さんはヨーロッパのハンガリーから命からがら米国に来られて、息子を弁護士にされて、直ぐにお亡くなりになったと言われた。 ある日一諸にランチしている時に、お父さんが米国に来る迄色んな方に助けられて、今の私があると・・・・感概深く話されていたのを思い出す。当時の事を思い出すと彼は幾分涙目であった。日本からやってきた青年になんとかしてやろうと感情が湧きだしたのであろう。暫くして、多分取れるだろう!と彼はさりげなく言う。 私はびっくりした。今まで3人がNOと言っているのに・・・・。彼の答えは表玄関は200ヤード以内だが、裏口からなら270ヤードあるという。多分これなら論理的にOKだろという。そうして200ドル用意しろという。言われるままに数日して現金を持って行った。数か月後にライセンスは取れたよと・・・電話があった。 流石ユダヤ人!と思った。「論理」と「人間」と「お金」の組み合わせで、3人が出来なかったNOをYESに変えたのであった。「論理とお金」である。この時以来、私は弁護士はユダヤ人以外にないという信念に近いものを持つようになった。 ユダヤ人は世界中にユダヤ社会という人的なコネクションがあり、そうして西洋の「論理」と「お金」がこの世で生きるのは重要と言う認識を持つ。医者と弁護士、会計士、株屋(今でいう投資会社)そして、物事を創造する知的性を併せ持つ。これが今の価値観である。彼らが西洋からの法論理と、米国での新事業、そうしてお金を得る事で、社会を運営して行く・・・世界はユダヤ的発想で運営されている。 話は横道に逸れたが、彼らの歩みをみていると、「生きる」事に不可能はないという事である。成功しない??物事が成就しないのは「アイデアと情熱」が不足しているからであろうと。 世界中からNYにやってくる方で、成功する方は粘り強く、諦めない心と、人間的に好かれる・・・・そうして良きユダヤ人との遭遇で成功できるだろう。まずは「必ず成功」するという想いを持つことだと思う。想いは必ず成就すると・・・。(成功への道)ー【Sakai不動産】

【Japan Parade】 昨日の土曜日は恒例になった感じがある【Japan Parade】が開催された。昨年はNY Timesに山口県が地方の素晴らしい県と言う事で紹介されて、今年はやはり中都市の富山県が紹介されて、このパレードに参加した。 昨年は知り合いの方が萩?の方から方で、剣道をおやりになり、路上でも模範演技を示されていた。今年も同様に居合い、柔道、空手・・・色んな日本の武道の方々、それに日本の商社 三菱、三井物産や、伊藤忠等、色んなメーカーさんやNomura証券もも参加されてかなりの賑わい。今年は富山の越中八尾町の「おわら踊り」を実際に踊られ、また囃子というか唄もお聞かせになっていた。 この日に参加されて、お見受けしたのは、源吉兆庵、築地銀だこ、お習字コーナー、サロンパス、ガンダムセット、カールーズボール(たこ焼き)、ANA(全日空)、Keio Academy、 NYC 剣道クラブ、よさこい踊り、NY 着物アカデミー、和太鼓、折り紙講習会、伊藤園フリーのお茶・・・等の約100前後の団体が参加。 土曜日で快晴。金曜日は土砂降りの雨で、どうかな?と思っていたが、雨模様の面影は全くなく、風もなし、日本晴れの天気であった。 午後2時過ぎから始まり、Central Park の西側を練り歩く姿に日系人のみならず、多くのアメリカ人、近隣のニュージャージ、コネチカット、フィラデルフィア州から、又ワシントンやボストンからも参加されたりして、大成功の感じであった。 West 84丁目から67丁目までのパレード。歩いて参加したが、途中立ち止まって進行するので、かなり長く歩いた感じがした。又天気が良い分、直射日光でかなり悩まされたが・・・。 一番のハイライトはW72丁目に出された「屋台」が凄く人気。おにぎり、ラーメン、焼きそば、抹茶…日本の典型的な食べ物が披露されて、一つの処に並ぶと約30-45分。誰かに持ち帰りしようと並んだが、待てず諦めてしまった。 こういう催事は重要である。まだまだ「Japan」のプレゼンはやるべきだろう。食べ物のJapanのみならず、日本の「文化」をアメリカ人に知ってもらうのが大切である。 約50年前にパーク街だったかで似たようなStreet Fairに参加して、その日の夕方のNBCのニュースで取り上げられた懐かしい想い出がある。当時インスタントミニラーメンを500食用意したが3時間で売れてしまった。儲けはたいした事がなかったが、プレゼンの意味は大きかった。 これからも50年、100年・・・・と続くだろうが、機会あるごとに「日本文化」を広めていく事は重要であろう。今日はかなり歩いたが、なんとなく何かに貢献したという満足感のある一日であった。

【商魂たくましい「Omakase」・・・中国人経営者】 最近マジソン街の45-46丁目を何気なく歩いていると、「Omakase」というのが目についた。1番街や2番街や9番街で遠慮しながら中国的なニュウアンスを含みながら、「Omakase Sushi]で看板が出ているのを見かけると、ああこれは本物の日本人がやっていないと、長年NYにいる年配者には直ぐにわかる。 中国人が凄いと思うのはSushiでもRamenでも堂々とビジネスをやる度胸と決断力である。いける!良いと思えば、真似て即やる!。凄いと思う。先日5番街の20台で「日本スーパー」をやっているのは中国の方と書いたが、今度はすSushiでなく、堂々と「Omakase」である。 日本レストランで「おまかせ」であれば、$250-$350がするものが$110位の値段に抑えてやっている。多分本物ではないので、いざと言う時のために値段がぐいと低くされているが・・・・。 不思議に思い、お店に入りManagerらしき人に聞くと寿司職人も皆「中国」の方だそうである。マジソン街に面しての45-46丁目は昔からの有名な「Roosevelt Hotel」がある1階である。かってはこの辺りは高級紳士服店が多く、今もまだ数店ある。 地域的には5番街のロックフェラーから近く「観光客」が多い。なかなかうまいなあーと思われるのは、もう「Japanese レストラン」と表記されていない。なんとなく中型高級店の感じで経営されている。日本人でなければ、入ってしまうだろう。此処で$150を支払いたいとは日本人なら思わないだろう。 商機があれば真似る、Marketing力は素晴らしい。今後、日本レストランは皆中国式日本レストランがNYではスタンダードになるかもしれない。今後益々中国からの移民が押し寄せるだろうから、恐らくSushiは中国が本場だよと言われかねない。 此処で言いたいのは、何時も言っているのだが、なんで日本の方々はNYにやってこないのか?中途半端な日本の私大に行くなら、夕方は寿司見習い、ラーメン見習いをやりながら、英語だけは話せる努力をしてNYを目指せば、無限大の可能性と莫大な金山が眠っているのに・・・・と思うのだが。 マスコミや外務省、文部科学省・・・・等がもっと、NYに「金山」が埋まっています・・・・と宣伝したり、情報を流せばもっともっといけるだろう。これからは女性の寿司職人、ラーメン経営者が多くなる事を望むがどうだろうか・・・・。もう何度も言いたい、NYには「金山」が埋まっているのです!!。なぜ他国人に【Japan Brand】を使わせる必要があるのだろうか。自国の本物をNYでじゃんじゃん紹介すべきだろう!!是非NYで人生にチャレンジして欲しい。遠慮なくお問合せ下さい。(Sakai不動産}
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。