最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
ニューヨーク不動産投資ーニュウーコンド
Mon, June 28, 2010 0:00

350 West 42nd Street(Orion)New Condo 42丁目の8番街と9番街にあり2005年に建てられ、2008年過ぎから移り住むようになり2年。ビルはタイムズスクエアからほぼ1ブロックです。かっては吹き溜まりの地域もNY Cityの復興政策にのっとり、税制面での特典を得て環境の変化でまわりが大激変です。 廃墟の時を知っている人にはあまりの変わり様に唖然としてしまいます。地下鉄から1ブロックだし、NY Timesもほんの数ブロックにあります。全米に出て行くバスターミナルも近隣にあります。それで新しく出来たOrion CondoはジムやプールもついていてAlcoStudioで$575,000(6300万円位、一ドル90円換算)共益費が毎月約$433税金は特別控除があるので約$48/月位です。 住んで良し、貸してよしです。貸せば2500ドル前後で貸せる可能性があります。8ヶ月前には$640,000で市場に出ていたものです。夏場に入りそろそろアメリカの景気が回復し始めると今が一番ボトムかも?? NYは面白いですよ!!投資は多くの人が控えていて今が夜明け前?の時が一番との事・・チャンスです。NY投資如何ですか。

NY不動産投資ー新築コンド
Mon, June 21, 2010 0:00

NYの新しいコンドAtelier(635 West 42nd Street)は11番街と12番街の間にあります。15-10年前までは廃墟に近く忘れられていた場所ですが、NYCの肝いりで地域開発がすすんだお陰で地域全体が凄い様変わりです。2,3年前迄は、10番街、11番街、12番街はもう建設ラッシュでしたが、こんな不景気にもかかわらずいまだに工事中です。 街全体が清潔になり明るくて広々としています。ここが42丁目?と思う位にChangeですね。オバマ大統領が「Change]を掲げて大統領になったようにマンハッタンも静かにかつドラスッテックに変貌しています。 Atelierは2006年に建てられ、46階建てで478ユニットもあります。ジムやプールのみならず、バスケットボールも出来ますし、テニスコートもついています。又一番上の屋上には優雅にSunを浴びている人たちも見受けられ、ハドソン川が一望できてお隣のNJ州も見えます。又天気の良い日には、自由の女神もくっきりとみえるのでお友達やお知り合いが来た時は屋上で歓談すると喜ばれています。夏秋の快晴の日はもう最高なひと時です。 AlcoStudioで約500SF(13,3坪)なら$580,000($6800万前後)位で買えます。住んでよし、貸せば$2,500-$2,300位で貸せますし、地域開発のための税上の控除の特典もあるので、投資としてお買い上げになっても悪くない物件と思われます。 NY、マンハッタンの強みは「世界市場」に組み込まれていると言う事がいえるのではないかと思います。意外な穴ですよ!!。興味がある方は、是非ご一報下さい。 高原

ニューヨーク不動産、コンド、駐在員がすきな・・・
Sun, June 13, 2010 0:00

今日はNYに駐在する方々が好きな物件の一つRioに行ってきました。場所は2番街の角から2番目の65丁目、約125ユニットあり、日本的なコンドです。 広さも780SFと普通の1Bedが650SFと比べるとかなり広いです。又角部屋で光が入り明るいです。 屋上までいけばまさに甲羅干しの女性が数人本をよみながら寝そべっています。プール、ジムあり、24時間ドアマンつきです。 こじんまりとした建物はまさに日本のコンドの趣があり日本人駐在員の方々には好まれているようです。 今回は売りでは$799,000貸しでは、$3,900と手頃な物件です。 レストランも多く、真向かいにある中華Fun Funは日本的な味なので凄く人気がいいです。値段も手頃ですのではまりこんでしまうかもしれませんね。単身赴任で中華にぞっこん惚れ込んでしまう位が無難かも知れませんね。 紀子

ニューヨーク不動産ー店舗ーユニクロの成功
Sun, June 06, 2010 0:00

「ユニクロ」Shopーダウンタウンー大成功の秘訣。日本からNYで出店したいという日本で30数店舗を経営してる方がお見えになり、4ヶ月ぶりでブロードウェイ沿い(Spring St & Price St)のユニクロ店に入った。 2月に行った時は寒さのお陰で、人もまばらであったのでそれほど凄いとは思わなかったが、今週末の土曜日午後2時、入っている、入っている、まさに人、人、人・・・である。客層は10代後半ー30代半ば迄がレジに群れをなして並んでいる。なぜか?といつもの疑問点と分析に入った。価格帯が素晴らしい。$19.95-$29.95にほぼ絞っている。品質、色合い、サイズ、流行・・・どれをとってもマアーケッテングが素晴らしい。「さすが!」と唸ってしまった。数年前の商品構成よりも落ち着きがあり、買いたくなる日常の商品が並んでいる。 NYはオバマ大統領になってから18ヶ月で社会の意識、構成が劇的に変化している。今までは考えられなかった人種間の差はほとんど見られなくなり、intermarried Coupleが自然となった。黒人男性と白人女性、南米系、アジア系・・・ともういたる所に溢れている。そういった社会的な要素もマッチしたのだろうが、年収3万ドルー6万ドルの中階層にぴったりの価格と商品。 ユニクロのお客様が感じとる「心地よさ」が消費者をひきつけたのであろう。20年前の「Gap」「Limited」を感じさせるものがある。来年は5番街にも出店するらしい。白人層を狙うのではなく、南米系、アジア系、Inter-married系に焦点をあわせれば成功は間違いないだろう。日本輸出の寿司、Sony,Toyota,Hondaにユニクロがアメリカで成功するのは時間の問題だろう。 グローバルな世界は「心地よさ」を感じれば、どこでも通用する世界になってきている。NYは自由と公平さが常に存在する。もっともっと若い方々に挑戦して欲しい。良い物は必ず認められ勝利、成功する。ユニクロさん頑張ってくださいね。期待してまーす。 中村

1 367 368 369 370 371 391

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。