最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【ニューヨークの商業不動産ー店舗探し】
Wed, August 29, 2018 6:00

【ニューヨークの商業不動産ー店舗探し】 ニューヨークのマンハッタンはどの地域もそれなりに多忙な地域です。ラーメンでも寿司でも焼き鳥・天ぷら・・・何でも多店化は出来ます。ただ意外に日本レストランが少ないのが2番街、3番街の23丁目から33丁目の地域です。 もう12,3年位前に弊社で28丁目付近で数軒ご紹介したお店もかなり流行っていましたが、家主さんがビルを売られたり、家賃の値上げがあったりで、本当の日本レストランがなかなかないようです。 このあたりははマレーヒル,キップスベイ地区と呼びます。レキシントン街の28丁目はインド人街と呼ばれ、最近はIT関係のオフィスもあります。また近くにはCity Collegeもあり若い方が段々と増えてきています。若い人口増加のある地域は今後の伸びと、ビジネスチャンスが増えますね。ある意味「穴場」です。 最近もクリニック関係にお勤めの知り合いの方のオフィスが30丁目に付近に移られたので、ランチでもと・・・残念ながら日本レストランは近くにないので、中華にしましょうという事で、3番街の26&27にある、Great Sichuan(四川楼)に行きましたらかなりおいしく二人で$20前後です。Take Outのお客様もかなり多いようです。かって28丁目ぐらいに日本の回転ずし屋さんがあったのにと探しましたが見当たらず、ビルの改装をやって、まわりは中近東やインド系のお店になっていました。(そういう意味では日本レストランがないので穴場ですから、出店されればチャンスかも・・・・) このあたりMurray Hill, Kips bayはレントも幾分安めで、800SF-1500SF,$10,000-$15,000/Monthのレントです。 是非日本の美味しい『質と丁寧』なサービスでこの近くでオープンされる方があればご連絡下さい。必ず成功しますよ。!!

【ニューヨークの商業不動産ー店舗・Beyond Sushi】
Mon, August 27, 2018 6:00

【ニューヨークの商業不動産ー店舗・Beyond Sushi】 ニューヨークは安全でおいしく食べれれば何でもOKです。W56を歩いていますと、『Beyond Sushi』と言うお店がかなり流行っています。本物の寿司かなとおもってはいると・・・小さなお芋に海苔が巻き付けあったり、ゴボウやほうれそうであったり、野菜のあらゆる種類が海苔巻きになっていて、それにサラダドレッシングに近いものが添えられていたり、醤油や御酢や西洋的なサラダに使う植物油系であったり・・・寿司にかこつけて新しい素材と今は流行りの野菜系を上手にアレンジしてお客様に訴えています。 きゅうりもおナスにも海苔の巻物・・・考えてもみなかったです。今はDiet中心でサラダバーがおおはやりです。Whole Foodのスーパーはオーガニックを売り物にして以来もう目覚ましいものがあり、食生活は急激に変化。粉系のラーメン・ピザは皆さん敬遠しはじめています。 このBeyond Sushiの発想は抜群です。【発想と工夫】で新しい作品を作り上げていく、アメリカならではです。あるアメリカ人は寿司は大好きです・・・でもライスはね?という方にはこの海苔でまいたニンジンやゴボウは魅力的です。味噌汁も減塩系がお薦めとか・・・。健康管理に目覚めたアメリカ人、なんでもいいものは受け入れる様です。日本のものをベースにしながらSomething Newをアレンジしてニューヨークでチャレンジ。お店を開きたい方は是非Sakai不動産にお尋ね下さい。アドバイスと良い知恵をお授け致します。  

ニューヨークの不動産投資ーコンドセール:大きめのStudioタイプ
Sun, August 26, 2018 6:00

【ニューヨークの不動産投資ーコンドセール:大きめのStudio タイプ】 最近は不動産市況は今一つなので、土曜日、日曜日は至る所でオープンハウスをやっています。今日も学生さんでもしかしたらご両親が買ってくれて住むかもしれないので、Midtownで大きめのStudioがあれば見たいですと・・・・。探せばありそうでなかなかご希望のものがなかったのですが、ようやく77 West 55thを見つけました。5番街と6番街の間で、MOMAにも近く、地下鉄も53丁目にあり便利です。 かってはレンタルアパートでしたがコンドに転換されて、改装もしてあって綺麗です。幾分昔の建物ですので、StudioといってもAlcove Studioで今なら小さ目の1Bedともいえます。ご自分でお住まいになるならL字型の所に壁を作ってBedroomとして使えばかなり見栄えがします。又貸しても$2,800-$3,200前後では貸せるでしょう。 学生さんとして最初の2-4年は住んであとは御貸になるには最高です。場所は5番街に近い55丁目です。並びには山王飯店や日本のレストラン,Katsuhamaもあります。One  More Block、つまり裏側 56丁目にはめんくい亭ラーメン、Benihana Sushiya、中華・・・なんといっても日本スーパー、Dainobuがあります。周りには大小のお店も多く、近くは有名なロックフェラーセンター、又Central Parまで5Blockです。 24時間のドアマンビルです。売値が約$720,000、共益費が約$825/月、不動産税が約$684/月です。1億円行かない手頃の買い物ですので、ご興味がある方はお早めにご連絡下さい。

ニューヨークの商業不動産ー中華街で中古ビルを買う
Fri, August 24, 2018 6:00

【ニューヨークの商業不動産】-中華街で中古ビルを買う ここ10年は中国からの不動産の爆買いで、1970-90年代の日本の投資競争みたいな感じでしたが、18か月前からかなり下火に・・・・それでもまだまだ中国からのお客様は良いお客様であり、また最初に買った方が、売りにも・・・・。 今日はそんな中で出物があり!と中国業者からお誘いです。暫く見ていなかった場所でCity Hall 近くの裏側にも中華街が伸びてきて90年、2010年よりもっと近代的な感じです。それでも普通の街並みからするとまだまだ今一つ。(これが魅力的です) 今日の物件はCatherine Streetにあり、あまりなじみのない通りの5階建てのWalk Upビルです。値段が$6,85Millionと安いので大丈夫かなと弊社の営業マンと訪問。1階は2つの野菜系の店舗、レントも安く、$2800/Month.$4200/Monthと異常に安い。しかし2階から5階までは小さなStudio タイプー16部屋を$2,000-$2,400で貸していて,空き部屋は1つだけとの事。ですから利回りも悪くなく4,6%です。もう少しービルの外側を改装し、お金を入れて直して5-7年後に転売すれば、かなりおいしそうなビルです。 投資は正面から儲けるのもあれば、裏道に意外な拾い物が時にはあります。どうかな?と思いながら常に待てよ・・・と発想の転換をして、もう少しここを直して改装すれば・・・・考え続ける事で妙味があります。ハーレムより中華街の方が受けもいいし、何といっても中国本土は14億の人々がいますからね。人口の多さと不動産は直結しています。ハーレムの裏道より中華街の裏道は????化ける可能性は大です。ご興味があれば、是非ご連絡下さい。

1 221 222 223 224 225 383

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。