【ニューヨークの不動産:【老舗店舗】はパンデミックでも強いと発見!】 ニューヨークのマンハッタンをほぼ毎日、1年位歩き続けてみて、ある事に気づきました。これは意外な発見かもしれませんが、マジソン街に多くのお店が出ています。このコロナ禍に、或いは不況にも耐えれる力のある会社、お店は内部留保がしっかりしている老舗の企業であると・・・・。 小さなお店や、商店らしい所は含み資産も十分でなく、恐らく3か月6か月の資金の余裕しかなかったか、きちんとした企業経営と【信念】がなかった所は早急にClosedしていかれたのではないのかという推測です。 5番街とマジソン街の57丁目にあるお店や、Upper マジソン街のお店と言われる【RALPH LAUREN】(72丁目)等はびくともしません。ですから40-60台のマジソン街のお店と、60-86丁目までの通りのお店を比較すると、72丁目界隈には【For Rent】の看板が少ないのです。 又チェーンなど堅実ではないお店もClosedされるんですが、【老舗】のお店は悠然としています。マジソン街に出店、又日本や海外からニューヨークにおいでになるどんな業種であれどんな事があっても、3年間お店をClosedしない【財力と信念】をもって【長期の企業経営】をすべきと思いました。 マジソン街の48,49丁目のシャツのKamakuraさんもパンデミック後は1年も持たれなかったのは残念だったなあーと思います。海外投資される時は30-40年でもお店をClosedしないという【意気込みと信念】をもって経営にあたるべきだと思いました。
【ニューヨークの不動産・店舗事情】 ニューヨークは春です。漸くお店Capacityの50%迄オープンして良いという通達があり、今週金曜日から暖かさもあり、人々が街に出てくるようになりました。本当は毎年この時期になるとコロンバス・デイ・パレードがMacyまで色んな装いして練り歩くアイリシュ系の方々が祝う日ですが、残念今年はパレード中止でしたが、47丁目にある、Connplly’s pubは人気がありました。外に出している小屋もなかなか品が良く、一度は訪れたい感じのお店です。 かって日本からいらっしゃったお客様とランチした時はなかなかの雰囲気があり、お客様も満足の様でした。最近はこういう旧さと新しさがMixしたお店が消えていくのが残念です。 1970,1980年代ごろはE86丁目のGerman Townと呼ばれるStreetがあってそれなりに人気があり、訪問客があれば、良く出かけたものです。今後もそういう感じのお店ができたら流行るだろうなーと思います。 日本からの経営者も80,90年代にはお風呂屋さんの下駄箱を持ってきて、靴を脱いでもらい、掘りごたつ形式で居酒屋風にやったら超人気でした。60,70年代にBenihanaさんがW56にお店を開いた時は、お客様の目の前でCookするのがもてもてで、NY Timesが取り上げて以降大成功したと言われています。 このコロナ禍で全てが変わるんでしょうが、旧き良きものも残しながら新しいものを取り入れていくと、まだまだ成功の可能性はあるのがニューヨークでしょう。斬新なアイデアと新企画を待ち望みます。
【ニューヨークの観光事情・1分間$7,95??】 アメリカ人の知りあいの息子のカップルがNYに観光できたので、3時間程付き合う事になった。彼らはIndian 州からニューヨークにはじめてきて色んな事で驚いていた。漸く今週からレストランで50%の占有率がどの地域でもOKがでたので、ラッキー。それなりの有名なレストランでランチした後、Central Park ,Times SQとやってきたら、荷馬車みたいな自転車でペダルを踏んで5番街や7番街を連れて行って観光させてくれる乗り物をやっている業者さんと出会いました。 もう30年位前になると思うのですが、Central Park(59)でも同じようなスタイルでやっていて1時間コース$40-$60でやっていた記憶があります。今日は天気もいいので二人はもう手をつないであつあつです。 Times Squareで多くの記念写真をとっていると、幌馬車?運転手のお兄さんが近づいてきます。ニューヨークを案内しますよ・・・・。二人はこんなニューヨークでの機会はそうないから乗ろうかな??と二人で相談しています。 私はなんとなく嫌な予感がしたので、後ろの荷台をみて時間あたり幾らかな?と探すのですが見当たりません。それでもう直接幾らなの?と聞くと、厳かに1分$7,95だよという。びっくり!!です。今時こんなあこぎな商売やれるの?という感じでいました。1時間なら$500だが、安くして$350でいいよという。。。それでもびっくりです。二人もこの会話のやり取りをきいていて目をまんまるくしていました。(当然お断りです。) こんなコロナ禍の時にあくどい商売している人たちがいるんですね。それならタクシーを40分位借り切って175ドルくらいならという思いがしました。 ニューヨークは今後こんな連中が増えてきそうで少し心配です。
【ニューヨークの不動産事情(店舗)ー日本スーパーはまだまだいけます。!!】 パンデミックで収益を上げたのは【スーパー】と【Del】と【Take Out】のお店です。特にスーパーやDeliはお薦めします。ニューヨークのマンハッタンに日本スーパーがまだ5-6店舗増えても良いでしょう。 地域的にはUpper EastやUpper Westにお店を出されたらいいかなと思っています。余り小さいのではなく1500-2,000SFでDry Foodだけでなくお弁当屋さんやお店で作る総菜や焼きそば、かつ丼、巻きずし・・・作り物も必ずある事です。 アメリカのDeliでも量り売り、新鮮なサラダバー的なもの・・オムレツ・・そしてコーヒー。まだまだ色んな創意工夫してお客様が買いやすくしてあげれるように考えれば、まだまだいけると思われます。 マジソン街と5番街の41丁目にある【Sunrise】日本スーパーさんもVillageで手堅くやって、自信をつけてBook Offあとにお店を出されました。今は値段もかなり高くなって、普通のお店になりましたが、当初は5-10%安くて魅力的でした。何よりもかつ丼、焼きそば・・・どんぶりものを当店でおつくりになっていたのが他と違った魅力でした。 最近はもう創業者の目が届かないのか、買いたいなという気はあまりしません。それ故に魅力ある品ぞろえをやるお店が出てくれば、まだまだいけそうな市場です。やる気のある方の出現が望まれます。お店を出したい方は是非お問合せ下さい。【Sakai不動産】
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。



