最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【ニューヨークの店舗探し】
Thu, October 12, 2023 12:26

【ニューヨークの店舗探し】 流行る店舗は、業態で1番か!、地域で一番か!ロケーションが最適か!で決まるようです。3番街の50と51丁目の間に【Esa-a-Bagel】という列をなしている【ベーグル屋】さんがあります。かなり古くからやっているらしく、現地の方のみならず、世界中の旅行客でいつも一杯です。 3-4年前まで当地で発行されている週刊日本版タブロイドでの記事や、広告も前に張り出されていました。ユダヤ人の主食のパンみたいな感じです。私も良く冬になるとあつあつのベーゴル食べたさに、マンハッタンに週末等に来た時には買いに行きました。 日本で言う「おにぎり」みたいなものでしょうか。作り立てのベーグルは締りがあり、もちもちしているのがいいですね。何もつけなくてもこれだけでおなかが膨れます。、ちょっとだけ甘みがあり、ほんわかとしています。まさに炊き立てのごはんや、おむすびみたいなものです。 【美味しさは当然】でしょうが、3番街に面しているのと、50丁目と51丁目にあり、ローカルバスだけでなく、急行が止まる50丁目のバス停のすぐ近くにあるというのも大変魅力的です。 出店された時は、それほど真剣ではなかったのかもしれませんが、不動産店舗の見地からみると、「理」にかなっています。バス停から1分。ローカルだけでなく、急行も止まる。場所はMidtownの正に真ん中です。地下鉄51丁目からは5分、42-45(出口)のGrand Central 駅からも歩いて10分足らずです。 値段も高からず、リーズナブルなのも魅力的です。冷たくなっても持っていけるのもいいですね。【店舗探し】は出来たらAVENUEがいいですね。タイミングも大切ですが、これから冬になれば【店舗探し】には一番良い時です。ニューヨークで起業したいと燃えていらっしゃる方は、是非ご連絡下さい。(Sakai不動産) Sakai不動産/sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515

【ニューヨークで店舗探し】
Wed, October 11, 2023 13:18

【ニューヨークで店舗探し】 ニューヨークでは色んな店舗があります。ほぼ多くはGrand Floor(1階)ですが、時には2階、3階のお店もあります。特に2階はヘアサロン系やジム系にも良く見られます。多くはAvenue沿いにみられ、道を行く人にも目立つ所が多いようです。 時にはレストランなんかでも見受けられる時もあります。日本の「牛角」さんのMidtown店は2階です。このお店は日本の和食のお店が撤退された後釜の感じで出店されました。既にキチンや排気口がついていたので、店内を幾分変えるだけで、内装費が安く済んだ感じで割安感があり、当時としては、儲けたね!と言われたものです。特に【焼肉】は煙がでるので、当時NYCから「許可」を取るのに時間がかかりましたと言われていたのを思い出しました。 コロナ中にも耐えて、まだまだ繁盛しているのは立派です。又ヘアサロンさんも2階、3階は多いですね。Avenueですとバスに座って見ていると丁度目線が合ったりして良い感じです。マジソン街に日本の方が高級ヘアサロンとしておやりになって流行っているお店も2階にあります。 家賃が1階の65-75%なので、意外に効率がいいかもしれません。ただ1階と違うので、ある程度のRiskは避けられないでしょう。そのあたりのMarketingとManagementは業種に寄りますし、経営者の判断でしょう。お金を節約して、内装にお金をかけるか・・・商売の腕所になるでしょう。 2番街の60’s代にもあいているかなりのスペースの物件もあります。ご自身が「どんなお店を何処にやりたいか」という【コンセプト】を決めてやられるとより【成功】に近づきます。店舗をお探しの方は遠慮なく【Sakai不動産】にお尋ね下さい。 Sakai不動産/sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515

【ニューヨークでビルを買って、1,2階は店舗として長く・・・ビル保持と店舗経営⓵】
Mon, October 09, 2023 17:24

【ニューヨークでビルを買って、1,2階は店舗として長く・・ビル保持と店舗経営⓵】 今日は日本で50店舗以上経営されているオーナー経営の方がお見えになり、先日お会いした時に、20年位ビルを保持しながら、1階は店舗経営されたら如何ですかと・・・とお尋ねしたら、興味があるので、是非という事になりました。私達は毎日マンハッタン中を歩き回っています。こんなサイズで、これだけの大きさや、広さやお値段は?又ビルの外側や内装が改装・改善されているか。買い手側から見て、魅力的なビルはどれか?とちゃんと書いて、写真を撮って事実関係と自分のコメントをつけてファイルして行きます。【準備】 いつお客様がこんな【ビルや店舗】が欲しいと言われる前に、こちらで【シュミレーションして準備】しておくのです。いつも自分がビルを買ったり、店舗を出店するつもりで歩き、探します。(準備していれば、直ぐにお見せ出来ます。) 第3者の立場で、或いは不動産屋さんとして見るのではなく、あくまで、自分が「買い手」だったらという意識で物事を「客観的」に見るようにしています。ですから物事の【基準】を決めて置き、安いか、高いかを判断するように心がけています。これは物事、全てに言える事でしょう。 又ビルを買う時は20-30年後にも売りやすい物件かどうか?テナントさん側につけば、店舗リースは出来るだけ長くもらい、こちらも【店舗売買】できるよう契約して、又数年後に商売が上手く行かない時の事を考えて、最終的に店舗やビジネスを売る事が可能なリース契約をして、残りのリースが10年以上あるように心がけています。(続く・・)(Sakai不動産) Sakai不動産/sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515

【ニューヨークの店舗:Japanese Fusion & Sushi】
Fri, October 06, 2023 13:23

【ニューヨークの店舗:Japanese Fusion & Sushi】 街中を歩いていると色んなお店に遭遇します。今は幾分下火になったのですが、日本人経営でない、中国・韓国の方々が使う「Japanese Fusion &・・・」というお店がかなりあります。 日本のSushiがポピュラーになってきたのは25年ー30年前になりますが、アジアの中で、NYで【日本食】のみが認められはじめていた頃には、中国や韓国の方が移民として、NYにやってきて働くのは、まずキチンヘルパーとして、日本レストランで働き、なんとか食い込んで、Sushi造りを見習い、数年後に、ご自分で「日本レストラン」としてオープン。残念ながら、本物でなく、見よう見まねで、習ったものだから、我々日本人が行って食べると何か違和感を感じます。 しかしおおようなここアメリカはそれでも受け入れてくれます。弊社が懇意にしていた、マンハッタンの老舗の「・・・」さんでも中国の方がカウンター越しで握って、アシスタントチーフの感じで、5-6年いらっしゃた方が、ある時にJapanese Fusion・・・としてお店を出されていて、びっくりです。彼の場合はかなりセンスが良く、ほぼ満足感がありましたが、他のお店ではキチンの後ろで、南米の方が握っていたり、チェルシーの巻きずし店では黒人の方が巻きずしを握って出していました。 今後の労働事情を考えると、やむ得ないかもしれませんが・・・ちと寂しさが残ります。 レキシントン街61&62にある、【AJISAI -Japanese fusion & Sushi】もそれなりにビジネスが成り立っているのですから立派なものです。残念ながら、今はこれが【日本レストランです!】と胸を張って言えるお店が少ないだけに【日本の本職】さんを数人お連れされて、大きくおやりになったら大成功間違いないでしょう。NYで店舗を出店される際は、是非お問い合わせ下さい。(Sakai 不動産) Sakai不動産/sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515

1 54 55 56 57 58 383

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。