最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【人生は良き習慣とDiscipline(紀律/規律)が成功のコツではないだろうか】
Tue, November 21, 2023 4:41

【人生は良き習慣とDiscipline(紀律/規律)が成功のコツではないだろうか】 人生はとても面白い。明確なGoal設定があり、それに向かって日々努力する事で、物事を作り上げて行く喜びがある。ほぼ10年単位で、やりたい事をしっかりと遂行しようとすると、良き【習慣】が必要となって来る。 毎日、毎日小さな歩みであるが、一歩でも前に向かって歩き続けると、段々と勢いがついてきて、もう止まらなくなる。最初の3日間、一週間、一か月、3か月と続けると、3年位すると効果が表れてくる。 一人でやるのもいいが、出来たら仲間やグループとやると落ちこぼれず、又刺激を受けたり、発奮させられたりしながらゴールに到達する事が出来る。 これまでも多くの人に助けられながらやってきた。自己のなかに【継続】しようという【意志】があり、こうしたい、ああなりたいという夢や、頭の中に映像が湧いてきたらほぼできる。ある程度迄きたら、益々面白くなり、やらないと済まなくなる。どんなにきつい事や困難に見えそうな事も、この山を乗り越えれば、先には楽しさがあると思えば、大体上手く行く。 そしてそれは常に【正しさ】を伴うという事である。【宇宙の法則】、神様が見ているという事だろう。だから何があっても【正しく】、【良き事】をすると決める。それに従って【習慣】をつければ、ほぼ上手く行く。習慣と言うシステムは凄い。これを作り上げると、大体がそのまま進む。問題は途中で辞めず、Goal迄やり切ろうという意志であろう。 食べる、寝るという事と同様に、【毎日やる】と言う事が大切だ。野球の大谷選手があれだけの事を成し遂げたのも、良き習慣と己に対するDisciplineのお陰であろうと思う。 良き環境は、素晴らしい【習慣やDiscipline】を産みだし、「意志の力」で色んな艱難をありがとうございますと神様に祈りながら、【継続】していく事であろう。 これが幼児の時に【躾】として、覚えさせてくれた両親や、多くの人々に導かれてやれた人は幸福である。年老いても、幾つからでも【良き習慣とDiscipline】は身に着ける事が出来る。 さあー今からでも遅くはない。「思い立ったが吉日」と言われる様に今、今日からやり始めようではないか。生かされ、生きている間は、何かにチャレンジしていく事にこそ、「人生の楽しみ」があると思う。

【ハーレム投資・ハーレム近くにはまだまだ安く、値頃の良いビルがあります。】
Fri, November 17, 2023 19:31

【ハーレム近くにはまだまだ安く、値頃の良いビルがあります。】 最近は色んなビル売りの話がやってきます。普通の時には感じられない位です。あれ!と思う値段です。W110 丁目のBroadway 付近で環境も良い所で、見た目にも良いビルかな思ったビルがなんと5階建てで、$1,85Millionです。 安く感じるのは色な理由があります。オーナーがもうお歳であったり、何かの事で急に金銭的困ってしまったり、離婚でビルを売らなくてはならない時、又改装する費用の捻出が出来ない等、様々ですが・・・。 ハーレムと言ってももう50年前のイメージは段々となくなってきています。皆さん、ハーレムと聞いただけで、躊躇されますが、ここには、ある意味金山が眠っていますと言えます。 ハーレムの深堀はのおもしろです。社会環境が変わってきて、人種の事を持ち出すことが社会ルールとして、極めて危険な環境です。性別や人種の事はもう大変です。事実と本音でさえ、無視できません。今後20-30年以降はもう普通の状態になります。 一番のCheckはその物件の前にどんな【車が駐車されているかです。】何処の場所でも構いません。Streetに駐車されて車で、住んでいる方の年収が大体わかります。そういう点からみるとこの地域はHonda, Toyota, BMWが殊の外に多いですね。 30数年前まではベンツなどが止めてあると盗まれるか、部品を持って行かれたりした事もありましたが、今はもう普通の日本車が多いので、大丈夫でしょう。ニューヨークのビル投資ならハーレムも面白い一面がありますので、興味のある方は、是非お尋ね下さい(Sakai不動産) Sakai不動産/Sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515  

【今後益々はやるだろうTake Out Sushi- Maki Maki Sushi 】
Wed, November 15, 2023 17:47

【今後益々はやるだろうTake Out Sushi-Maki Maki Sushi】 Sushi/Ramenはもうアメリカやニューヨークでは当たり前になってきています。ハンバーグ・ピザに近いものです。そうなってくると日本人じゃなくて地場のアメリカ人経営に広がりを見せて行く事を前提にして、システムを立てていくべきでしょう。 Sushiとお酒やワインやビールと食事を楽しむ・・・・。もうアメリカ人のPartyでは当たり前になってきています。寿司はあたたかなくてもいいし、流動食ではないので、【Take Out】には最高です。ある意味作り置きができます。(数時間だけですが) 今後以前の様に日常生活で、Partyや会合が増えれば、益々はやって行くでしょう。素材だけ切っておいて冷蔵庫にいれておいて、電話やメールで注文をとり、Pick Upしてもらうスタイルです。もう既にかなり前からやられており、コロナの中ではかなり需要がありました。 これを具体的にやって成功されているのが「Maki Maku Sushi」さんです。今はマンハッタン3軒ですが、このシステムは今後誰でもできますから益々流行って行く事でしょう。 一番良いのは労働力は人種問わない事です。働く人は白人であれ、黒人であれ、南米系、アジア人、男女問わず働ける事。最近はAIが進んだお陰で、機械が寿司を握るようにもなってきましたし、寿司飯であれば、カッパ巻きずしのように海苔で撒いて出せます。恐らく今後はこれが主流になるかもしれませんね。 AI &Sushi飯&人種問わず働き手あり。今後益々システム開発と美味しい寿司を早くお客様に提供できるかがカギとなりそうです。 Sushi普及の為に如何に「改良・改善」して行くかに非常に興味があります。Sushiは冷たくても需要がある珍しい「商品」です。

【ニューヨークの広告:バス裏の広告をもっと活用したらどうだろう】
Tue, November 14, 2023 11:16

【ニューヨークの広告:バス裏の広告をもっと活用したらどうだろう】 New York Cityはなかなか賢いです。ここ最近は、Street沿いを有効に活用して、お金儲けをしたりしています。Streetには1台分しか車が走れないようにして、左側なり、右側に駐車場を作って稼いだり、CITIの自転車で観光客がマンハッタンを自転車で回れるようにしたり、マンハッタンで10-20ブロック先なら、歩くより自転車というように・・・。また2nd/6th Avenueのように自転車レーンを作ったりしている。(とても危ないが・・一度お店の写真を撮っていたらぶつかられて転び、逃亡されましたが・・・) こう言う柔軟さは素晴らしいし、恐らく【自由主義】の冴えたるものではないかと思います。発想が柔軟なら色んなアイデアが出てきて、社会を変えて仕組みを変えていく。此処がアメリカの良さであり、【強み】であると思います。 昨日バスに乗っていて、前のバスの所に「この場所には広告が出せます」と書かれてBee-Lineの連絡先が書いてありました。直ぐに写真を撮りたかったのですが青信号でとれず。そこでこれは良いアイデアとメモしました。ここにJALやANAやHONDA, NISSANや・・・・中堅何処のこれから製品を売り出そうとするメーカーや会社を載せたらどうかと思いました。 日本人は本当にMarketingが下手で、そんな発想は出てこないのでしょう。私はToyotaの「改善」には共感を覚えます。製品の開発が第一ですが、フォローもそれと同様に大切だと思います。毎日の生活そのものが改善であるからです。GM, FORD, IBM等が今一つ振るわないのも、こうした改善やフオローをおろそかにした結果ではないかと思います。 勿論マイクロソフトのように【New Idea】で社会のシステムを変えて、時代を変える・・・これこそがアメリカのLeadershipでしょう。しかし上記した様に隙間だらけのNYを改善する方法はまだまだ無限大にありそうです。 書いていて急に思い出しましたが、【BENIHANA】 STAKE HOUSEを創業された【ロッキー青木】さんも凄いアイデアマンだったと思うのです。マンハッタン中に小さな車で「BENEHANA」と書いて昼から夕方にかけて広告塔を走らせていらっしゃったのには「流石!」と思ったものでした。 新しい製品は直ぐに開発できませんが、何かないか・・・と常に創意工夫の精神で、「改善」していけば、あっという【閃き】が考え出されるかも・・・これが毎日の愉しみです。皆さん、一日に一つ、何かを見いだしたり、新しい小さな発見が出来る様にしましょう。生きるのが楽しくなりますよ。

1 48 49 50 51 52 383

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。