【チップと賄賂と文化】 最近チップの%の幅が5%も上がってきた。コロナ前までは最高15%位であり、普通は10%ー12%で合ったような気がする。 我々日本人はチップという感覚は持っていないので、米国にくると戸惑ってしまう。経済学的にもこのシステムをなくすれば、もっと社会がスムーズに行くのではないかとさえ思う。 私は「チップは賄賂につながる」と思っている。チップが悪ではないという社会では賄賂も当たり前と言う事になり、物造りやサービスに必ず影響を与える。 良い例が中国やイタリアであろう。中国などは賄賂のない物事はないとも言われている。100のものであれば、80で作り、20は賄賂であるため、ダムなどは中抜きがあり、ちゃんとしたものが出来ず、50年持つものが20-30年で崩壊して行く。いつまでたっても「安い」が基本なのである。安定感がない。信頼できないという事が常につきまとう。「安い」は中抜きされているので、見た目はわからないが、使っていくうちにすぐに壊れる。 NYでも30年前まではイタリア人系の建設業者は多かった。彼らは本当に賄賂で成り立っていた。最近は南米の方をつかっているようだが、20年位前迄は、普通の値段と現金の値段が15-20%違っていた。最初は普通の見積もりであるが、少し間をおいて持ってくると「現金なら・・・・」と。当時は中抜きされている事を良く知らず、よく騙されたものである。それで企画書は一つ少し高くてもきちんとしたものを作り、3-4社に問いかけてみたら中抜きがわかるようになった。その時にわかったのはIrish系は意外ときちんとする。イタリア系はうんさくさい。南米系はライセンスがない・・・ポーランド系は人を見て騙せそうなら騙す。お金を得たら2度と帰ってこない・・・。黒人系は技術がない(仕事が雑である)・・・・、韓国系は見た目にはわからないが、最後の所は手を抜いてある等・・・とにかくまさに騙しあいである。 新幹線造りをみてもわかるように、中国は担当者に相当の賄賂を払い、受注している。大統領に渡したり、要職の方に渡したりしている。ドイツが中国からの受注した時は驚いた。キチンとした「車」も作れない国が新幹線など作れるわけがないだろうにと・・・・。経済と政治は分離すべきで、経済は【機能と成果】を重視すべきだろう。 中国や他の国の技術力や物造りは【文化】との闘いである。物事を冷静にみて、客観的評価が出来るようにならないと間違いをおこす。アメリカは物造りと言う土壌がなくなってしまった。それ故に世界では賄賂が少ないと言われる?「日本」が一番安心感がある。これを「文化」として継続して行って欲しい。 決して賄賂社会を作らない事が国家を健全にして、気が付いたら【世界一】の強力な国家になっているだろう。20-30年、或いは100年、1000年を目指して、そういう国家造り、「文化」造りを目標に、国家運営をして行って欲しいものである。
【全ては良きものとして・・・・】 先日食事をしていた時に、前歯が取れてしまった。見栄えが悪いので、即10年前から掛かりつけのQueensにある歯医者に行った。 前歯は従来から借り物の歯であったらしく、前歯で噛んではいけないものを強く嚙んだために取れたらしい。もっと奥歯で噛めばいいものをつい前歯で噛んでしまった。 お陰で、ルートカナールという複雑な事から始まり、そのお陰で、バイロスが侵入して顔が膨らむし、痛くて眠れない。痛み止めの薬位ではどうしようもない。それで1週間たち、医者に行くとバイロスの侵入だから、アンチバイオテックの薬を飲めといわれて、指定の薬局にいく。 飲んで直ぐには効かないが、気持ちの上で何となく治れば・・・という感じである。帰宅して休むともう寝ているのが嫌になるくらい10時間も寝ていた。起きてサラダと簡単な朝食をとる。3日間便が出なかったが、意外とすっきりと。。。。便が出るには繊維の野菜が一番である。歯と胃腸は凄く関連性があるので、よく注意しながら食べる事になる。年齢に従い、大食から小食に変える必要があるが、人間の習慣は怖い。ちょっと体調がよければ、食べこんでしまう。幼い時は残さずに食べなさいと良く言われたものである。 昔は肉体労働が中心で、小食は疎んじられた価値観のものであった。今は知的労働に完全に変わってきているので、大食は馬鹿に見える。最も若い人には胃腸の消化も早いので、問題はないであろうが・・・。 体調不調の時は「困った!」と思う反面、「チャンス!」と考えるように20年位前から考えを改めてから凄く生きやすくなった。つまり全てを【良き方向】で考える事だ。物事は全てに2面性がある。二刀流や2面性という言葉は好きである。物事にはこれしかない・・・と言う事は殆どありえない。色々工夫したり、交渉したりして問題を解決していくきっかけになる。それには日頃から【考える】という習慣をつけておくことだろう。 それでこんな時は神様が少し休めと暗示して下さったのだからと気持ちを換える。歯痛なのに週末に若い人に負けまいとしてテニスを頑張りすぎて、身体が参ってしまったのだろう。人間は実際に痛い目に会う迄、なかなか切り替えられないもだとつくづく思う。(頭の上ではわかっていても) それで今度は仕事は数日完全にお休みして、考え事と読書に切り替えた。今週一杯は何も考えず、無の心境を楽しもうと思っている。折角神様から頂いた歯痛と言う恵に感謝したい。同時に調子のいい時こそ、謙虚でありたいものであるとも思う。
【テニスを通じて若い人からの学び】 【学び】は意識があれば何処にでもある。週末は朝7時から9時の2時間、20代ー70代までの方々で、ある程度の力のある方々と共にテニスの研鑽する。 私はテニスを始めたの47歳からである。その前までは皆様と一緒でゴルフに明け暮れていた。これは25歳の時からで、アメリカで始めた。やるとかなりのめり込むたちなので、なんとかシングルと思ってやっていたが、結局handyは12で止まってしまった。NY郊外はPublicやPrivateのコースはかなりあるので飽きなかった。最盛期には有名なコースのメンバー2つに入っていた。時にアメリカ人等約200人前後雇用していた時は、アメリカ人と仲良くなければ・・・という魂胆でやっていた。楽しむと言うより、商売優先だったような気がする。 45歳位になった時に、グリーンにtwo onしないのである。370ヤード、パー4はtwo onして当たり前・・・。ゴルフはtwo onして80台で回ってこそ醍醐味があると思っていた。それだけでなく、朝早く出かけて帰宅は5時―6時である。もう健康や楽しみより、無駄な時間が多すぎた。そこで、ゴルフからテニスの転換である。20数年やっていたものを潔くやめて、クラブは皆人にあげるか捨てた。息子なんかにゴルフやろうと言われるが、今は全然興味がわかない。 47歳からのチャレンジはかなりきつかった。日本クラブでの選手権大会はシニア―の大会であるが皆若い時に早慶等の体育会に入っていた人が多かったので、皆基礎が出来ている。何度もチャレンジして決勝まで行くのは6-7回あったが、チャンピオンになれたのは苦節10年目であった。57歳での優勝はもう嬉しくて涙物であった。 私はスポーツもビジネスもTOPでなくてはいけないという「意識」でやってきた。それ故に準優勝は幾らやっても満足感がない。もともと負けず嫌いなのだろ。相手に打ち勝つというより、己に勝つというのが好きだ。 前置きは長くなったが、先週末に40代だと思うが、次の試合を待つ間、話をしていたら赤ん坊のおむつ替えは旦那さんがするのは日本で当たり前ですよ!と言われて愕然とした。我々の時代には到底考えられな事であるが、もう「当たり前」という。これは若い人と交わっていて教訓を得た。もうこの歳になる頭を垂れて若い人から学ぶことだとつくづく思った。社会が変わってきているし、価値観も変わってきている。素直に考えを改めて受け入れていくのが一番だと・・・・。 又飲み会は無理しなく、そこそこにお開きにするらしい。これもアメリカにいると納得できる。日本の悪い慣習が排除されて合理的、効率的になってきているのはとても嬉しい。今後も若い人と交流するには縁の下の力持ちに徹して行こうと思う。彼らの要望に合わせて、「どうぞ!」と言う姿勢が一番のような気がする。 65歳以上になったら、若い世代に合わせるのが一番であり、波が立たない。上からの目線は絶対にいけない。Flatで客観的で公正でありたい。
【日々淡々と過ごす…】① 月・火・水は仕事日として、朝6時半に出かけます。朝7時になると混み始めるので、2つ前の電車に乗ります。急行に乗らず、敢えてローカルに乗ります。なぜかというと、電車での「書き物」をするのが凄く効果的であるからです。 急行の止まる郊外の大きな駅から42丁目のGrand Central 駅まで、急行は40分、ローカルで60分。その日の気分で電車を選びますが、ゆっくりと落ち着いて熟考して書きたい時はローカルにします。ゆっくりと座れるし、横3列の座席が2人分でOKであるからです。 皆なぜか早く着けば良いと思う方が80-90%です。その間の40分は効果的に時間を使っているかと問われれば、多くはYouTuberであり、本当にもったいないです。家から駅までに今朝は何を書こうかを考えます。車で約12分の間です。ここに集中する時にひらめきがあります。この閃きで、左ページ一杯を30分で書ききります。其の後、3-5分瞑想し、今度は右ページに英語で書くと約23分で終わります。これが今の朝の電車内での毎日のルーティンワークであり、かなり満足感があります。なぜかというと、既に【考える】という【習慣】がついているからでしょう。 それを終えると小さなメモ帳に、今日のto do Listingを真ん中に線を引き、左は仕事、右は個人的なことを約7分で書き終えるとGrand Central駅に着きます。最近42丁目界隈で、冬は外に出ないで、オフィスに行ける所を上手に交渉して得ることができたので、時間の節約と便利さで、気分爽快です。 9時15分までは英書を3冊読み、Brian TracyのGoalsを声出して朗読します。それからWoodenやJames Allenを読むと9時15分ごろになります。コーヒーかお茶を入れて日常の仕事に取り掛かります。メールが15通位日米できているので、メール交換と皆さんへのアドバイスを朝11時半までやり、ランチアポの時は12時にして、1時間で終えるようにします。大切なのは相手が何を欲しているかを事前に聞いておいたり、今彼らが私からのアドバイス?はという所から「情報交換」をします。最近は出来るだけ32歳ー59歳までの人と会い、最近の社会や技術の流れを学んでいます。 出来るだけ65歳以上の方の愚痴やどうでもいい話は木曜日か金曜日に充てることにしています。時にはこちらも同じ状態の時もあるから(滅多にないですが)人間関係は上手にコミュニケーションをしておきたいと思っています。 私の方からは物事の「原理原則と経験」を具体的に話します。そして社会や技術、不動産の情報や変化にどう対処するかの意見交換をします。午後1時半―3時半までは前もって当日みる物件の準備をして置きます。同じ場所近くの2つだけに絞り、そして写真とコメントを書きます。或いはお客様がある時はアテンドします。 新しいお客様の時は、弁護士さんや、会計士さん、建築業者さんを紹介します。不動産も色んな分野がありますから、自分で一人で出来る事でも、出来るだけ皆さんを巻き込んでShareするようにしてきました。これがいつも絶えずお客様をKeepしてRepeatに繋がり、成功している原因だろうと考えています。(続く・・・・・)
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。