【大きな目標と日々の実践】 時々、真の「幸福」とは何か?と問う時がある。毎日をただ生きている時に「虚無感」に襲われる時がある。そんな時に「小さな出来事」に「感謝」して「満足感」を覚える時に、今まで生かされていた事に、歓びを感じる事がある。そんな時にこそ、東洋的には「悟り」の境地になり、これも「人生」かと思わされる時がある。 若い時はこうしたいという「大目標」があり、夢をや願望を持つ。又それに向かって走れる。無我夢中という事である。晩年になって来ると、不思議なもので、現実の小さなひと時に「満足感」を見出す事に気づく時がある。 歩いている時にそのすぐ傍に綺麗な小さな花が咲き乱れている。そこではっとした気づきがある。これを感じた時にああ、人生はこのひと時こそが「大切」と思う時がある。 高めを目指す事は決して悪い事ではない。しかし「今」という現実こそしっかりとこなし、「小さな満足」こそ、晩年の生き方ではないかと・・・・。 「満足や感謝」は身近な所に存在する。日々の小さな事の「実践」の積み重ねこそが生きる事ではないかと何かお坊さんの「悟り」の様な感じが襲ってくる時がある。 欲望や願望を抜き去り、ありのままの「今」を楽しむ。その内面的な歓びこそ「人生」そのものではないかと・・・。西洋的な勝利・成功も大切だが、東洋的な現実的な「小さな事」に歓びや感謝を見いだせる時に、「生きる」楽しさが湧き出て来る。 「茶道する」、「お花を活ける」と言う事も、それに近いかもしれない。日本人はこの「小さな」中に、人生を見出してきたような気がする。この辺りをもっと「深めて」みたいと思う。
【物事の本質・論理性・客観的に・・・・】 宇宙の法則を理解しようとすると、東洋的な感性、「倫理・道徳観」と西洋の「科学的」な考え方の双方に惹かれる。又「成功」される方は、無意識にこの双方を実践してきた方達であろうと思う。 松下幸之助さん、稲盛和夫さん、孫正義さん、・・・・成功者の方々が、時代の先端を走るものに挑戦して財を築き、そしてモラルと言われる、倫理・道徳にも人格者として一流であったからこそ、名を成されるに至ったのだろう。電灯・セラミック・PC等全ては振り返れば、時代の先端を行くものである。Riskを取りながらも自分で成功すると「確信」された方々が生き残っこられたのだろう。結果としては素晴らしい。 こうのように「分析」は出来るが、自分自身がどうであったかは別なのが残念である。知識として「分析」は愉しいが、これを現実的に如何に「実践」して行くかである。この方々は宇宙の法則に則り、【本質・論理性・客観性】からみても抜群であった事がわかる。 私は物事を判断、分析する時に、Backgraund、生い立ち、置かれている状況などを把握して、本質・論理性・客観的にどうかを分析し、判断する。 今迄色んな方々を採用してきたが、皆それなりの生い立ちやBackgroundや家庭環境を聞くと80%はカバー出来た。本当に面白い。販売上手はイタリア系、まじめで、実務に秀でていたのはアイリッシュ系米国人、そして金融の才能があるのはユダヤ人と・・・。 民度の高さが重要であり、「歴史」から来るものが多く、それらを知れば、大体が理解出来た。全部ではないが、おおよそが理解出来た。両親が「離婚」していた方は、父や母の「後ろ姿」を見ないで、育っているので、同じ過ちをする方が多かった。これなどは「統計」を取ってみれば面白いだろう。 現実を知り、分からない時は「宇宙の法則」に問うのである。法則は「本質・論理的・客観性」で理解できる。面白い事があった。お母さんとお父さんが教員で、お母さんが組合活動にかなり熱心。そこで両親が「離婚」、ここまではありきたりだが、娘さんはボストンに留学。そしてアメリカ人の20歳上の方と同棲・・・・。これで、貴方は「北海道」出身なのでは?と問うとびっくりして、「そうですと・・・」 理由:北海道は日本では150年位の新しい地域。伝統はなく、理想に燃えた「革新」の地域。そして左派の方が多く、民主党的な地域であるので、「離婚」には余り抵抗ない。そして向上心がある。離婚されたお母さんのコンプレックと娘をアメリカに留学させたいという希望。娘は普通の常識な、結婚の価値観がわからない。20歳年上でも愛あがあれば・・・となる。皆が皆そうではないが、ほかの要素等も含めて、大体理解できる。 中国や韓国は歴史の捏造、数字の嘘に関してなんとも思っていない。一時的な嘘は必ず暴かれると言う「法則」に則れば、Outであろう。NYで仕事してくるとその国の生い立ちや【民度】がわかる。これらも「法則」であると思う。ビルゲイツ、ウオーレン・バフェット等が、本を読めと言うのは、「歴史と科学」を理解して、「人間」を知り、「宇宙の法則」を理解するために本を読んで、知識を得て、物事を判断して行くからであろう。それ故に「書物を読み、人間と会う」は生きる社会は不可欠であろうと思う。 NYで知ったことは民族の「価値観と民度」であった。世界中の方々を採用して行く時に、この地での人間に関しての学びは素晴らしいものがあったし、今後もそうであろう。移民はある意味必要かもしれない。世界中の民族を知る上では、アメリカ、NYは人種の坩堝であるから、彼らの歴史を鑑み、勉強して、雇用して行く。それには宇宙の法則に従い、「本質・論理性・客観性」で判断して、経営なり人間関係を築くいて行くのが必要であろうと思う。

【日本のスーパー・レストランはまだまだ行ける!‼/オーナーは中国のお方】 日本から居酒屋風のお店を14-34丁目に出したいと言う要請があり、特に5-7Ave を丹念に歩く。健康にも良く、気候も快適なので、午後の2時間はリサーチを兼ねて歩く。 すると5番街の22丁目に「Ten Ichi Mart」と言うお店があるのに気づく。ブルックリンに2店舗あり、1年半ぐらい前にこの5番街にオープンしたらしい。ここにはアメリカ人のマネージャーらしき人と日系のアルバイトの女性の方や、アジア系のアルバイト男性が見えた。私は前からまだまだ日本スーパーは行けると書いたり、話したりしているが・・・。3店舗あれば、もっと4-5000SF位の大きなお店と小さな食べれるものをやれば上手く行くのにと思う。 マンハッタンだけでもまだまだ20店舗は行けるだろう。こういうスーパーはロケーションが「重要」であり、長く同じ位置にないといけない。20年戦略が必要であろう。3-5年戦略して、10年でかなり大きなお店をやり、地域1番店になって「核」になればいいだろう。 人材はまさに南米系の方や、アジア系の方の学生等が労力としてあるので、十分に行ける。市場はコロナ禍からの立ち直りを見せているので、今後益々伸びるだろう。「創意工夫」次第で、お店に差が出て来るのではないか・・・・。 日本人のきめ細やかさと効率を活かせば、伸びは無限大だろう。NYは本当に面白い。世界から色んな人種の方が集まり、色んな事にチャレンジできる。日本人が少なくなっても、「日本食」という「市場」はまだまだ伸びるだろう。何も特別に能力がなくても、見よう見まねでできるし、機会があれば、日系のスーパーで6か月から1年も学べは何時でも「独立」してオープン出来る。 まずは1000SF位から始めて、2-3年以内に3000SF位、5年目で4000-5000SF位で地域一番店を目指せば、20年位のスパンで人生を賭けても良いだろう。 NYにはチャンスは無限大にある。市場を勉強し、創意工夫し、一歩踏み出す【勇気】があるかどうかであろう。 日本で同じ事は難しいが、NYならやれるという「場」を強調したい。果敢に挑戦して欲しい!!。NYにはお金が埋まっているよ!。「知力」という道具で掘り起こすだけでけで良いのです。 ここに「日本スーパー」を出店して、「経営」されている方は「中国」の方だそうだ。もう日本スーパーや寿司やラーメンのお店は日本人でなくて、中国・韓国の方の経営が主になってきている。日本の方に言いたい。一歩踏み出す「勇気」を出して、「挑戦」して欲しい。 御出店されたい方は経験豊富な「Sakai不動産」にお尋ね下さい。 sakaifudosan@gmail.com/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515 (Sakai不動産)

【NY・マンハッタンは、金・ダイヤモンド・💰の宝が埋蔵されているぞ!!!】 NYは素晴らしい!!この一つの言葉で十分なり!。世界中から人々が集まってくる。人の集まる所には💰がわんさわんさと散らばっている!。欲しいだけもらえる。もう宝の山、金山を堀りさえすればいいのである。かっては「労働」であったが、今は「知力」である。 【知力と情報とコミュニュケーションと人脈】という「道具」を使えば、無限大に「富・財」が入ってくるのである。こんなNYという「金山」は少ない。人生50年を賭けるだけの意義、価値がある。「知識・情報・人脈」という道具を如何に上手に使って、金山を掘り起こすかである。 今日も2時間ほど歩いて、「金山探し」をした。もう入りきれない位のお金の卵、「情報」が捨ててあった。これは『拾う』だけで良いのである。知的社会は「学び」から金山を掘り起こすのである。【Building for Sale/Store for Rent】は情報元であり、素材である。これを如何にしてCookingするかである。捨ててある材料で「料理」できるのである。私はシェフであるから、捨ててある「素材」のみききが出来ないといけない。良い素材か、使えない素材かを「適格」に判断しなければならない。これこそ日頃からの学びと、どれだけ道具を鋭利に磨いているかが問われる。 Cookingする時に包丁がきれきれに磨いていないと、きちんと切れない。それ故に学びという「包丁」は毎日、毎日、磨かないといけないのである。3日磨かないと錆びてしまって、切れ具合が悪くなる。常に「学び」という「包丁磨き」を欠かさない事だろう。 このNYには宝の山というチャンスはもう無限大にあるのである。如何に「考え」「創意工夫」するかである。NY・マンハッタン中を1か月、毎日6-8時間歩き回るのである。そうするとある種の「法則」が分かるようになる。それに従ってやり始めるだけでいい。 寿司であろうと焼肉であろうと居酒屋であろうとラーメン屋であろうと、何かのSchooolでも・・・・何でもいい。自分が「得意」であり「強み」のある業種の「選択」を間違わず、徹底的に考え抜くのである。考えすぎる位に考えると最後は2つ位になる。後は「断」を下すだけである。 最初の「選択」は重要である。考え、考えて・・自己の強みと資本、知識、人間関係・・・全てを鑑みて計画して、そろりそろりと慎重に始める事であろう。初期の段階で、ある程度小さな「成功」は運であれ、何であれ、上手く行く事が大切だろう!。 よくよく考えて、このNYの金山を掘り起こして欲しい。NYが貴方をまってるようーーーーーーーーーーーーーーーー。(Sakai不動産) Sakai 不動産/sakai@sakaifudosan.com/917-679-7515
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。