【ニューヨークは路上でのレストランはOK】 今日もいい天気です。連日90度を超える暑さにもかかわらず、昼食時はかなり人々がテーブルでランチを取ってるいるが良く見られるようになりました。まだ室内での食事は制限されたり、禁止ですがテーブルを外にだしての食事はTake Out(お持ち帰り)と同じ考えなので良いとみなされています。 びっくりしたのはBroadwayの26丁目あたりではレストランのテーブルが公道の半分を押さえて、車が一台通れるスペースだけにしている所です。これっていいのかな?と思ったのですが・・・ちゃんとお客様があり、談笑されています。 まあー店舗側のお気持ちは良く理解できます。お客様も3-4か月も人と会うのが禁じられていたのですからね。まして暑いとはいうものの青空がみえますので、ゆっくりと話したいでしょう。ここ数日はレストランの至る所で見受けられます。 特に、中国レストラン、中近東系のお店はかなり過激的に店舗の前に張り出すように出しています。まあー今は建設工事が至る所で見受けられますので、ちょうどいいのかもしれませんが。。。。まだパーク街等のオフィスには十分には人が戻ってきていませんが、通勤電車では段々とふえてきています。 家賃もばかになりませんね。経営上3年分の余裕資金を持てと言われるのも納得いくものがあります。ニューヨークの経済活動が日々よくなるように祈りましょう。


【ニューヨークで人気あるBento-Box(弁当)】 コロナのお陰でニューヨークではレストランの中での食事はまだできません。漸く天気の良い日には路上での食事は認められています。兎に角お店としては何とか売り上げをあげなくてはいけません。 そこで流行るのは「Take-Out」お持ち帰りです。前もって連絡しておいてPick Upしてもいいし、オーダーしてもいいのですが・・・。普通のレストランは今はもうそれが当たり前になってきています。 街を歩いていて面白く感じたのは「Bento-Box」です。日本のレストラン前にはBento-Boxをやっていますよという看板もでています。又日本スーパーの超人気はおにぎりと同様に弁当が一日に100,200と出ていくそうです。 日替わりもあれば、ほぼメニュー化されているものもあります。中華はもうほとんどTake ーOut専用というお店もある位です。自転車一つで稼げます。給料なしなので、お店は全然負担になりません。アメリカにはチップ制がありますので、1ドル―5ドルがもらえます。 かって日本レストランのHaruというお店の経理していた方がおしゃっていました。一日2万ドル売り上げの20%はTake Outですよと。ですからお店には中国人の配達の方が8-10人も毎日きて、最低$150位の現金収入があるますとおしゃっていました。 寿司だけでなく、日替わりBento-Box、なかなかいいですね。オフィスの多い所で、Bento-Boxは流行りますね。やってみたい人、御連絡下さい。

【ニューヨークの日本スーパーは強い】 今回のコロナのお陰で小売店や、レストランはかなりダメージは大きかったのですが、アメリカのスーパーや日本スーパーはお陰で売り上げが上がったようです。人間食べていかなくてはならないので当然ですが・・・・ 昔から日本では衣・食・住は強いと言われてきました。人間が生きる上での根源的なものからでしょう。今回は食と住は強かったように感じました。着るものは敢えて無理してまで買う必要はないものの、住み所、食べる事は必要な部分ですね。 今後は食と住と在宅がメインとなるような気がします。W56にあるDainobu日本スーパーなども。アメリカ人も多く、通りの中央で6Feet離れて皆さん、順番待ちです。知らないでドアをオープンしようとしたら目の合図で、列の後ろに並んで・・・・・ああそうなんだと改めて並びなおしました。 最近はアメリカ人の中でも「Bento」がすごく人気のようです。日本食もここ40年の成果でしょうか、寿司のみならず、焼肉、焼き鳥・・・ラーメン・・今はBentoが超人気。特に日本食はオーガニックブームにのって、豆腐等はもうアメリカ食の中にも食い込まれています。 アメリカでは糖尿病が国民病みたいなものですから、ますます自然な食べ物、日本食は伸びるでしょう。マンハッタンにはまだまだ日本スーパーが少ないので、こんなコロナの時も強い、日本スーパーをお出しになりませんか。今ならレントも交渉しやすいのでチャンス!です。情熱と意気込みのある方は、ご連絡下さい。

【ニューヨーク・ユニクロ、7月6日より再オープンする】 久しぶりにNYの知り合いと会う事になったので、5番街の53丁目「ユニクロ」で待ち合せた。地下鉄Eラインも53の5番街に出入り口がある。ここ数年は待ち合わせる時は、ここで会う事が多い。会う時間の30-40分早めに行って店内をみたり、トイレを使用するには都合が良い。 簡単な普段着でもと思って店内を見て回る。かなり感じの良い大きめのBagが$14,95である。ああこれはいいなあと思い買ってしまった。$20以下は想定していた以上に割安感を感じた。 シャツなども$19,95-$39,95の値ごろのラインが多いし、ユニクロならといった品質が良いものやファッション性のあるものも多くなってきた気がする。直ぐ近くにあったGapは撤退していた。ここでラフなズボンを2年前に買った時は$59,50であったが・・・。 ユニクロがNYに出店した時はGapの方が一段Marketingが良かったし、質もGapの方が良かったように思う。もう全てがMade In Chinaになっているから、担当者のこだわりと目利きや注意深さだろうと思う。久しぶりに日本のMaketingが他社との競争に勝ったように思う。 車は韓国の現代はMarketingが良い。Honda、Nissanは良いものを持っているにもかかわららず、アメリカ人の目線でのMarketing力が弱い。これはTopの違いか?働く人の違いか??教育の違い?感性の違い、こだわりの違いか? NYは生存をかけての競争社会、実力社会・・どれだけ消費者、お客様の目線、立場にたてるかだろうと思う。それにしてもMade in Chinaの品質はあなどれなくなってきている。1970年半ばにアメリカに出てきて世界の工場の存在感をいかんなく発揮している。これからの成長が楽しみである。ユニクロさん!頑張って下さい。期待しています。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。