最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【ニューヨークの不動産・レストラン事情-Chick-fil-A】
Fri, April 23, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産・レストラン事情-Chick-fil-A】 ニューヨークのレストランもなんとなく「春」が来つつあるようです。まだまだ天候はUp&Downしていますが、今日のマンハッタンは青空一杯で、すかーーっとしています。約55度位で風無し。幾分朝晩はまだ寒いかなと思うのですが。ランチ時は最高です。 今日はランチ時にUpper Eastの86丁目あたりに用事があり、用事後、ぶらぶらと歩きながら地下鉄に向けて歩いていると、ランチ時なのか、あるお店の前を通ろうとするとかなりのお客様が立って、「待ち」の状態です。 そのお店は【Chick- fil-A 】(Home of the Original Chicken sandwich)でチキンのサンドイッチがメインだとか。アメリカ人は特にチキンの揚げ物やサンドイッチが大好きです。マクドナルドで、チキンのNuggetが超人気。勿論このお店にも・・・。日本のチキンの【唐揚げ】も大人気ですが・・・。 値段もお手頃感、$5,00-$8,00前後と飲物が好評で、最近は近所の方の【Take Out】が超人気とか。特にファーストフウード系のお店は室内で食べれませんでしたので、そのお陰で「持ち帰り」がもう普通になってしまいました。特にAvenue沿いのお店は目立つので、どのお店も流行っていますね。今後お店を出される方は、勿論、室内でのお食事もありですが、【お持ち帰り】戦略をしっかりと錬られるといいなあーと思います。特に持ち帰りのCupやBoxに一工夫あるとそれだけでも15%位売り上げUpするかもと思います。 今ふと気が付いたのですが、飛行機でお食事する時、「紙おしぼり」がありますが、これを一緒に付帯してみては如何でしょう。意外な人気で日本風「紙おしぼり」が当たり前にくる日があるかも・・・レストラン経営は工夫と新企画で盛り上がる事が出来ますので、面白でしょうね。気が付き次第、色んなアイデアをブログに挙げていきたいと思っています。(Sakai不動産)

【ニューヨークの日本の店舗ーQB House(Hair Cut)-成功例】
Thu, April 22, 2021 6:00

【ニューヨークの日本の店舗ーQB HOUSE (Hair Cut)-成功例】 ニューヨークのマンハッタンで【成功】していると言われる店舗の一つに【QB HOUSE】という比較的に安い値段でHair Cutされている専門店があります。基本は$25です。それに別にチップを直接刈ってもらった人に現金で渡すというやり方で、マンハッタンに既に4店舗を出店して成功されているお店があります。 パンデミックで中堅以上のHair Salonさんはかなり苦戦、或いは廃業に追い込まれていますが、小さく小回りが利き、レントも比較的に抑えて経営されているので、幾分稼働率は落ちたものの、Hair(髪)は最低1か月に1度は切らないといけないので、ある意味フード同様必需です。 私は日頃はいつも行きつけているお店に行きますが、時々3か月に一度急な用で即刈りたいときはE44丁目の3番街とレキシントン街にあるお店に行きます。ここは日本の美容師さんもいます。日頃は高級店で働き、アルバイトで週1,2回週末や平日にきてやっていらっしゃいます。 その日によって異なりますが、お店に聞くか、誰が何処のお店で今週は働いているかCheckするシステムもあり、便利です。私は美容師さんの腕でチップを分けています。普通だと5ドル、うまいなあー気にいったと思うと10ドルをお渡しします。 日本人のほかに速いだけで稼ごうとする中国の美容師さんや、ライセンスをとったばかりの白人の方などもいますから、順番を待って、日本の人の手が空いた時まで、待つようにしています。時間帯も大切で平日の午後2時半から4時半は比較的にすいていますからこの時間をお勧めします。 ちょっと良い所に行く時は高めのアメリカのはサロンで・・・。ただ切るだけの時はQB HOUSEさんを活用するようにしたら意外と便利です。おそらくそういうお客様狙いが成功されている原因でしょう。それと小さいながらも人が多い場所が一番です。これからHair Salonを探される方は是非お問い合わせ下さい。(Sakai不動産)

【ニューヨークの不動産:Self Storageは不況関係なく強い】
Wed, April 21, 2021 6:00

【ニューヨークの不動産:Self Storageは不況関係なく強い】 流石は経営者だな!!と思う方がいます。テキサスでOil Standを5軒もっていて、Self Storageを4つ持っている方が、今度はNY、NJ近辺で、[Self Storage] を買収したいから探しておいてくれと言う要請があり、弊社も10年前から興味を持っていたので、かなり乗り気でOKと言ってしまいましたが・・・・。 別の知りあいが、もう6,7年前になるでしょうか、Long Island CityでSelf Storageを始めて瞬く間に4-5軒を買収したのを思い出し、調査した事を思い出しました。又マンハッタンでもかなりひそかに儲かっているビジネスです。 人手をあまり使わなくていいし、借り手がKeyを持つ形で、ご自身で全てをやってくれるます。ただ至る所にカメラを設置しますが。ある意味モーテルのような形式で、又今後はやるようであろうAmazonCafeの感じで、全ての会計はカードのみというもの・・・。従業員は2-3人だけで済みます。 最近はマンハッタンから少し離れたYonkersあたりが凄い人気。又White Plains駅近くにも数件あります。関心持っていると意外な所から情報が入ってきます。先日見てきたところは125丁目近くです。かっては汚い倉庫を改装してしてきれいにしていました。今後も又取り上げていきたいと思っています。不動産情報のなかでも古くて新しいフィールドです。NYで【Self Storage】に興味ある方は是非ご連絡下さい。隠れた面白みがある分野です!!。(Sakai不動産)

【健康管理:定期健診・実績ある眼科医に行く】
Wed, April 21, 2021 6:00

今日は眼の「定期健診」の日です。目の方は大体4か月に一度、身体の方は3か月に一度の定期健診に行きます。段々と目の視力が落ちてきますので、客観的にみて今はどような状態であるのかを体、心、人間関係を規則正しくCheckする必要があります。 人生は【Science&Art】で、西洋の発明は論理と数字でしょう。法律は論理で、会計は事実と言う数値で、株は社会の流れと数値をみれば、大体理解できます。そこに人間の心理的なものがあって社会を引っ張っていくのでしょう。 Gregory K Harmon、MDはユダヤ系でコーネルの医科大学を出ています。医者、弁護士、会計はやはりユダヤ系の方々で、しっかりと人脈をお持ちになり、きちんと勉強されているので、比較的に安心でき、誠実です。かって日本の目のお医者さんに行った時は不必要な「検査」をいくつもされて約$2,000請求されたこともあります。それで交渉したら$385になりました。これもおかしな話です。 ちゃんとした保険があれば、訪問時は$40で済みます。健康保険に関してはアメリカのシステム酷すぎます。ちゃんとした「保険」がないとお金が取られ過ぎになりますので、病院、クリニック任せずにしないで、事前に、自分が払っている保険がきちんとお医者さんに払われるかどうかをCheckする必要があるでしょう。 歯科医はもっとひどいので要注意です。とにかく評判が良く、患者さんが多く来ている所、そして45歳以上、出来るなら50-60代の方は理論と経験が豊富ですので、信頼度は増します。(お医者さんに行く前に事前に自分である程度の知識を持って検診するとお医者さんに質問できます。其の応えが、リーズナブルかどうかご自身が一番わかりやすいでしょう)アメリカの社会は、「論理と数値」で社会が構成されている気がします。

1 130 131 132 133 134 384

※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。