【ニューヨークの不動産・ハーレム近くのコイン洗濯屋さん】 ニューヨークでは信じられないでしょうが、4,5階建てのビルには洗濯機が地下についていないビルがまだまだ多く、コインランドリーのお店が成り立つのです。(最近はカードのお店が多いのですが・・) マンハッタンのUpper Westやハーレムではまだまだビジネスとしてはコインランドリーとして成立しています。特に韓国系やインド系や南米系の人達が経営されています。クリーニング屋さんは圧倒的に韓国系の人が多いです。面白いもので何処かの国の人が移民で成功されるとその業界系が至る所に出来ます。 1970年代は韓国系の方がOne BlockごとにVegetable (野菜&フルーツ)屋さんを開業されていて凄く目立ちましたが、約20年でほぼ消えていきました。(多分労働が厳しかったのでしょう。)その後はNail Salonでこれは今も韓国のお嬢さん、お姉さんが特化しています。 又マッサージは1970-2000年代は日本の芸者のイメージで、【銀座マッサージ】と言う名で流行っていました。日本人は不思議と「日本レストラン」だけなんですね。そういう意味では多様性や適応性がないのでしょう。中国の方や、韓国の方は適応性が強く、日本レストランに6か月位勤めた後は必ず「創造寿司」という名で寿司にマヨネーズをかけたりして、日本人としては想像できない寿司をわがものとして売っていますのには驚かされます。 最近のスーパーやWhole Foodsでは中国の方々が入り込んで、寿司をTake Outとして売っています。そんなわけで、移民としてきたアメリカではCashビジネスにつながったり、ニッチビジネスがあれば、そこに入り込んで成功されるバイタリティーの強い方が生き残っていくのでしょう。 コインランドリーもビルの地下に洗濯機がないからこそできる発想です。ですからハーレム近辺でビルを買われたら、出来るだけ地下に【洗濯機】を取り付けられるとテナント探しが可成り楽になるでしょう。(Sakai不動産)


【ニューヨークの不動産・ビル投資・ハーレムで買う②】 今週はマンハッタン・ハーレムを集中的にやろうと思っています。兎に角最近のハーレムは10年前とは異なり、見違えるほど綺麗です。黒人系だけでなく、南米系の方や東欧系の方々も静かに増えています。 前ほど家賃を払わない方が多くはなく、仕事が増えるに従い、普通の状況になりつつあります。一番の変化は、これまで白人の方々がやっていた、雑用的な仕事や、肉体的なお仕事が黒人の方々や南米系のお仕事になってきたからでしょう。収入があれば、部屋代も支払えるようになります。 我々不動産業者は全米度の何処へでも行きます。特にバブルの時に日本人がビルを買って売りたい時の処理を銀行さんから依頼されて伺います。其の時に見るのはその地域にはどんな車が駐車しているかをまず最初にみます。それで大体の収入がわかります。 何度も書いてきましたが、ハーレムのどの地域に行っても、今はベンツや、BMW,レクサスが駐車しています。もうFord,GMは見なくなりましたが、Honda、Toyota・・・日本車が多いですね。特に日本車が多いと気持ち的に楽になります。ああ収入はまあまあーの方々が・・・ 今日も125丁目のある物件を調査しに行きましたら、ビルの前にベンツの新車がパーキングしています。ある意味納得して、今週末のお客様にお見せしようと思いました。この物件は5番街にも近くメインストリートの125丁目にあります。お値段は$4,5Millionです。従来なら$5,5Millionはする物件です。 今はテナントさんがいないようですが、将来的には1階はビル投資者にとっては凄い大切です。ビル投資は「長期保持」という観点から行けば、美味しいビルです。興味ある方はご連絡下さい(Sakai不動産)

【ニューヨークの不動産。ビル投資・ハーレムで買う】 弊社の長年のお客様で、ハーレムと・チャイナタウンのみに4-5階建てのTown House(ビル)に特化してお買いになっているお客様があります。もう20数年のお付き合いをさせて頂いていますが、既に8つのビルをお持ちです。今の不動産価値としては約$50-60Millionでしょうか。 最初はレストランで儲けられて、其の後、日本の投資家グループと共同でお買いになり、今まで一度もお売りになっていません。ニューヨークのビルは10年、20年・・・・と半永久的にお持ちなるのが基本でしょう。 弊社の顧問弁護士さんもユダヤ人でユダヤ人の不動産の考えは、買ったら「絶対に売らない!」が家訓であり、ポリシーだそうです。もう40年以上マンハッタンに特化してビルをみてきましたが、30-40年前からビル買いされている方は皆資産価値が30-100億をお持ちになっています。 特にハーレムは今後益々おもしろいでしょう。時代が漸くハーレムの価値に追いついてきました。アメリカは黒人系の人と女性の社会進出が今後もっとめざましいでしょうから、ハーレムで、ここ数年買っておけば、10-20年すれば化けて行くでしょう。 もう125丁目あたりも綺麗です。下手なマンハッタンWestやチャイナタウンよりもハーレムの方がずーーと綺麗です。地下鉄に近くて135丁目以下であれば、何処でも魅力的です。 今日のお客様はサウジアラビア系の方でした。今後はオイルよりマンハッタンでビルを買いまくるとか・・・・West119丁目に4階建てで$2,85Nillion, 4ユニットあるTown Houseに興味があるようでした。今年は予算は10-20億で3-4つをハーレムで買いたいとおしゃっていました。もうハーレムは怖くなく魅力的で、綺麗です。認識を変えていきましょう。ハーレムにビルを買うのに興味がある方はご連絡下さい(Sakai不動産)、

【ニューヨークの不動産:店舗ー貸物件はじゃんじゃん出てきます。】 もう毎日怒涛の様に貸したい、売りたい・・・10対3の割合で、買いたい、借りたい・・・それでいいなという物件は直ぐに売れて、良い場所にあった店舗はもうプレミヤがつく位です。 こんな物件が・・・・と思われるものでも高い値段です。ここ数日です。もう流れが暫く止まらない位です。不思議ですね。皆我慢我慢していたのでしょう。ちょっとでもいいなあーと思ったらあまり交渉しないで、「勘」をはたかせる事でしょう。 冷静に客観的にみながら、ここ一番の時はとどめを撃つようにグイです。今日もUpper Eastの350SF位の小さなお店が売りたいとの事。「Sushi」とだけ看板です。中国の方かとおもったらオーナーさんは日本人です。家賃は$5,000との事、ご自分か夫婦でやるには最高でしょう。小さなお店を探してる方はご連絡下さい。
※ 物件によっては、既にレントされていたり、オファーが入っていたり、或いは売れている場合もありますので、ご了承ください。