最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【身なりを整えるは、心を整えると等しい・・・】
Sat, July 12, 2025 3:48

【身なりを整えるは、心を整えると等しい・・・】

前に「人生はArtである」と書いた。私は「美意識」を持つと言う事にとりわけ興味を持っている。日常の小さな事柄に常に「美」を感じるからである。「美意識」を日常生活に取り入れていくと楽しい。

毎日が「小さな積み重ね」である。人生を生きるとは「積小為大」であると考えている。何事も「目的」意識を持って、日々、こうなろうと「意識」「努力」していく事に「意義」があると思う。

「教育」は「環境」と「システム」であるが、この「意識」が根本にあれば、如何なる場にあっても、物事を成し遂げる事は出来るのではないだろうか。

「環境」こそが人創りには欠かせない。善き【師】に恵まれる、友人、知人に恵まれる・・・・。

衣服を整える事で、「心構え」が違ってくる。又人は最初の第一印象でほぼ「決定」して行く。整然とした身なりをしている方に会うと相手に対する「尊敬」の念が自然に芽生えて来る。

それ故に、身にまとうものは必ず、「整然」としていなくてはならないと思う。決して「古着」とまで行かなくても、ぼろぼろの衣服を着ていてはいけない。必ず洗濯とアイロンをかけて、どんな衣服であれ、きちんと見栄えがする「服装」が大切であろう。「服装」を整えるとは、「心」を整えるに他ならない。

「心」を落ち着ける、そうしてこそ、身柄も整うと言う事になる。最近は前よりも洗濯、アイロン、靴磨きを「心する」ようになった。とても楽しく、嬉しい。これは自分自身だけでなく、「相手に対する、【尊敬】であり配慮」であると思っている。

自分を律っする事は、相手を尊敬する事だと気づいた。どんな時でも相手を思い、尊敬する気持ちは大切であろう。その為にはまず「服装」を整える、外見からである。すると「自然」に内側の「心」をしっかりとしなくてはという「意識」に繋がって行く。「衣服=心」が一体であると思う。

これは他人に対しての「尊敬」の念であり、自分自身の「戒め」と思っている。この辺りが、人生への「深さ」ではないかと思う。

常に「日常の中に美がある」という考えである。そうした考えを積み重ねて行くと自然と人格が出来て、「徳」が身に付くのではないだろうか。衣服に気を付けるとは心を整然とする事になると思う。