【習慣・躾・感性】
人生は25歳―65歳迄は現実の競争社会の中で、如何に生きるかと言う事に精一杯で、その日、その日を生きるという事だけに最善を尽くしてきた。
そして一段落した頃から、又コロナ禍のお陰で、【考える】と言う事に「深み」が出てきた。深みとはこの意味では、「客観的」に見え始めたという事であろうか。
何か物事をなす時に、石の上にも三年と言われる。つまり基礎・基本を知れという事であろう。それを積み重ねていくと「習慣」と言う事に気づかされる。良き習慣をつけるとかなり「成果」は違ってくる。
特に早朝の勉強時間を作る【習慣】や「失敗」から反省して、出来るだけ二度の間違いをしないという習慣を早めに気づき、実行できた人が、物事に勝利・成功して行くように見える。
又メモをとり、空き時間、隙間時間に考えて、この先どうするかという「考える習慣」や、思った事を書いていく習慣、体操や歩きの習慣、また定期的に運動する習慣・・・・・時間と言う限られた中で、「習慣」によって、一つ一つを自分のものにして行く、身に付けて行くというのは愉しい。
近年は過去に自分自身では出来なかった事であるが、今なら自分はこうする、こうしたい・・・という思いが出てくる。又心に余裕が出てきて、物事を客観的に見えると言う事もあるのだろう。
こう言った良き「習慣」こそ、【躾】と言うに値するのかもしれない。小さな幼子に「躾を付ける」とよく言われるが、日本的には「習慣&躾」は一つの意味を兼ねているのかもしれない。こうしたいと思っていても出来ないのが、【習慣と躾】である。特に5Sと言われる「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を意識して持つと、物事がスムーズに行く。それ故に、何かに取りかかる時は、無意識に5Sが考えられたり、実戦で出来たりしたら、本当に楽しい。
【習慣&躾】が出来て来ると【感性】を磨きたいという気になってくる。何かを作り上げるときはこの【感性】あるなしが大きな要素を持ってくる。これが子供の時から身についている人は素晴らしい。又自分自身に不足している時は出来るだけ身に付けようと「意識」する。この歳になって・・・と言う考えは禁句である。幾つになっても常に【感性】磨きはしたい。
現代社会では都市部に住むという事は必要な事であろうか。やはり良きものは都市部にある事が多い。特に美術館や演奏会、それ相当のものや流行も都市部でないとわからない。男性の紳士服等やネクタイして・・・は、もう限られた場所や、年齢層になってきて、日常的に着るものは、今まで以上にラフである。
こういった社会の変化を読み取る【感性】は都市部にいてこそ、窺がえる。良き【習慣・躾】は己自身の錬磨であり、【感性】磨きは都市の中での変化と、それなりの人物に会う事で、考えが変わって行くのだろう。
常に意識して、良き【習慣・躾・感性】は磨いていきたいと思う。