SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【経済力を持つ・・・・】②
Tue, September 23, 2025 4:42
【経済力を持つ・・・・】②
子供に色んな事をさせるには「経済力」が必要である。恐らく個々の家庭の「経済力」次第で子供の成長力が異なるのではないかと思っている。「Music」は必定であるが、最近のPC,IT時代を見ていると「Art」の感性の大切さが凄く感じられる。
自分でWebを作ってみたいと思うが、「音楽・美術」を幾分蔑ろにして来た事が悔やまれる。私の幼少期や青年期の時代はこの2つは女性がするもので、男子がするものではないという「価値観」のお陰で、今は苦労している。男子は硬派でなくてはいけないと・・・・。今の時代に生まれていたら「ピアノと絵画」は絶対にやっていたし、恐らく晩年の愉しみの一つとなっていたと思う。そういう意味では1880-1900年頃に英国や米国に留学されて授業のカリキュラムの中でこれをやれ!とよく理解しないながらもカリキュラムに入れられた「先人」達の「賢さ」に敬意を表したい。
物理や化学、生物・・・・も重要であるが、人間は耳で聴いて目で見るという作用は欠かせないので、今は特に重要である。特に音楽はリズムという働きは脳に莫大な影響を与えるのであろう。年齢を問わず、男女問わず、ピアノを長年やってこられた方は普通の方とは違う「何か」があるような気がする。ピアノに関しては又いつか話してみたいが、私はかって画商を片手間にしていた時に「ピカソ」の【バランスと強さ=美しさ】に開眼した事がある。
美術は日本の「匠」の精神や技術に繋がっている。これは「料理」や日本の職業の全ての分野に言えるし、今後日本が世界の中で秀でた国家として世界から称賛を受けるのも、美しく作る、見せる、という日本独自の「匠」の精神があるに他ならない。今後ますます「日本」で作るものが世界に必須になるであろう。②