





【最近の店舗の流れ・・・】
先日小さなCafeを出したいというお客様があり、それを念頭にいれながら、街の隅々を歩く。散歩を兼ねてはいるが、意識は「良いお店のスペースはないか?」という意識に研ぎ澄まされている。
マンハッタンを歩く、歩く、・・・・職業柄常に良い店舗地があるかと無意識に頭が働く。社会の変遷、ちょっとした変化を見逃がす事無く、3か月ごとに或いは医者の定期検診の時も必ず、メモや写真機を持って歩く。
私は「大局」「Vison」「準備」「Discipline」という言葉が好きである。暇時間があると「考える」という「習慣」が身についている。これはブログ効用であろうか。かって書く事に行きずまった時に、散歩を兼ねて、社会変化をメモするようになって解決していった。
先日も贈りものを買おうと思ってMacy’sに行こうと思い、7番街、Broadwayから38,37,36・・・・とMacy’sに向かっていくと、Uokuniという日本のお店が2店目を出店するのに工事中であった。近くにCafe専門店のPaneraもあり、この地域はかっては今一つの活気のない地域であったが、数店舗良きお店が出店して周りが変ってきていた。今後はここに「出店」するもありと思った。
コロナが収束してほぼ3年位になるであろか。マンハッタンは徐々に変化し始めている。これらを素早く読み取り、店舗出店、ビル購入に「情報」を与え続けるのが不動産屋の仕事である。
我々は情報を「客観的」に分析する。この地域は5日間か6日間、或いは7日間のビジネスが取れるか、昼と夜はどうか?近くのピザやさんに「観光客」が並んでいるかどうか?
私は「ピザ🍕」屋さんが流行っているお店は「ドーナッツ🍩」屋さんよりも重視している。ピザもドーナッツも簡易で便利なので、誰でも買う。それは人が多いと言う判断であるが、🍕屋さんは「食べる」という視点では腹を満たすと言う点で幾分店舗としての売り上げがあると思っている。ある意味日本のラーメン屋さんが出店している所という捉え方である。
Broadwayの38,37丁目のピザ屋🍕さんは観光客で列をなしていた。今度午後の3時4時過ぎに行ってみようと思う・・・・。列をなしているお店は「美味しい」「奇抜なアイデア商品」「価格が安いと言うよりリーズナブルである」で流行っているのである。
かってお店を数店舗経営して思ったのは、質の良いもの&量が他より、10-15%安かったり多かったりすると間違いなく流行る。あとはシステムをどのようにするか?ここが経営者の腕処だと思う。店舗は創造性の極みだからおもしろい。そうして儲かれば、あれ!こんな才能があったかなと自分自身でも驚くだろう。