【教育とは「知識」「躾」「モラル」・・・・】
最近、一般的に言われる「成功者」を見ていて感じるのは、白人・ユダヤ人を問わず、【教育】が全てと思うようになった。当たり前と言われればもっともな事であるが。【教育】こそが個人を作り、国家を作り、世界を作っていく・・・・。
G7と言われる国家はこれらのレベルが高いという事であろう。G7の中にユダヤ人のイスラエルが入っていないが、ほぼアメリカ人と同様に言われる中に入っている。アメリカと言っても、多種の民族の集まりであるが、「民度」が高く、国家を導いてきた方々は、「ワスプと言われる白人とユダヤ人」であろうと言っても良いだろう。
彼らの多くは英国や、欧州での文化・教養から受け継ぎ、アメリカで開花したのであろう。特に英国の「民度」の高さは他の民族や国家に強い影響を与えた。物事を「開発」する力、これらが「お金」を産むのである。そのお金は「教育」に投資されて、もっと富を増やして行く。
国家の栄耀栄華は「富」であろうが、そこに至るまで、何百年と継承されて「法則」が作られて、見出されてきたのであろう。幾何学。代数学、ワットの発明で蒸気で作り上げるエネルギーでの生産性の向上等・・・色んな事があげられるが、宇宙の知識や自然を科学的に解明してきた、数学や物理学、そして自然や社会、人間を開発してきた、社会学、人間学・・・「自然と人間」「科学と社会/人間」・・・・宇宙の法則を理解し、そして最後は人間とは・・・?を知る事であろうか。
「知識」は言うまでもなく、宇宙そのものを理解する上で、この世に存在する全てを理解する。この知識から科学が産まれ、ワットやマイクロソフトが産まれて来たのであろう。世の中の「進歩」に貢献してきた。
「躾」は「整然」としていると言う言葉にも置き換えられるだろう。見た目に綺麗であり、全てが、無理なく自然体である。躾とは規則正しいと言ってもいいかもしれない。躾が綺麗だと見ていても「美しく」感じる。
「モラル」は躾同様に、整然として、欲を抑えてSelf Controlが出来ている事であろう。
人間としては、「躾」と「モラル」に憧れる。又日本的な「清く・正しく・美しく」が価値観の主体を為す。特に私はバランス(調和)の取れた、「正しく・強く・美しく」に人間としての魅力を感じる。
私の「信条」の中で、大きなポイントを示す。朝晩、この3文字と「感謝」を唱えて就寝する様に心がけている。最近は特に「美しく・感謝」と言う言葉に惹かれている。強さ、正しさも好きであるが、何よりも【美しく】ありたいと・・・そして全ての事に「感謝」し続ける事である。
一時的に悪そうなときも、中国の格言でよく言われる「塞翁が馬」の様に、ある時にはその価値観がまるきり正反対になったりする。馬から落ちて、戦争に行けなかったが、お陰で死を免れたように・・・・。人生は祈りと、常に良き事をして努力していれば、必ず人生は上手く行くだろう。」
「お金」は人生に大きな比重を示すが、上記した【教育】にそのお金を投資して、立派な「人物」に「国家」を形成して行く・・・・。
【運を引き寄せ、努力する姿勢を生涯に渡って、邁進する、その力の根源はこそが人生の全てであり、【教育】の偉大さであると考えている。それ故に「生涯教育」にはブラボーと賛辞を掲げたい。