最新情報はこちら! SAKAI不動産 ニューヨーク・ブログ

SAKAI FUDOSAN NEW YORK BLOG
【トイレー文化の質ーノーベル賞】
Wed, October 22, 2025 10:05

【トイレー文化の質ーノーベル賞】

今回、二人のノーベル賞の受賞は「日本文化」に与えられたものと理解している。個人の受賞であるが、日本と言う「文化」で育ち、影響を受けたものであると・・。中国や韓国を問わず、彼らが獲得する事が出来ないのは、ここ200年の歴史や、文化・民度の程度が低いと言う事の証明に過ぎない。

世界中の中で、G7と呼ばれる国だけが、現在の「文明・文化」の基準と言っても過言ではないだろう。日本も1949に湯川秀樹博士が嚆矢として獲得されたが、ここで漸く日本の文化の証明がされたと言っても過言ではない。

ましてや先生はオリジナル京都の文化に影響されて育まれた。京都大学出身者は東京大学を超えてノーベル賞を受賞していると言われている。今回も京都大学の卒業生らしい。大学に綿々と伝統が受け継がれてきているのか?京都大学とノーベル賞の相互関係を調べてみると面白いだろう。

私には一つ確信している事がある。「綺麗」「整理整頓」されている所は何処の分野でも「成功」されていると。顔で言えば、「美顔」である。美顔は持って生まれたものの要因は大きいだろうが、「内面」を充実した考えが顔に表出して来るのだろうし、それが一層自信となり立ち居振る舞いにも出てくるのだろう。

昔、日産自動車を創業された鮎川さんと言う方が、東大の工学部を卒業されたあと、ある工場の現場に派遣された。特に倉庫になっていて全ての物が、中に押し込まれていたものを、棚を作ったりして、整然と片付けられて、不必要なもの捨てられたお陰で、1/3となり、綺麗になったということで、主任から係長になり、段々と頭角を現されて、色んな方の贔屓で、創業される時は「彼なら大丈夫だろう」という「信頼」に繋がったと言われたそうだ。

其の時の言葉に、会社に来たら即「トイレ掃除」すると書かれていた事が走馬灯の様に思い出された。私は彼から「トイレ掃除」と「整理整頓」の重要性を学んだ。かって「会社訪問」する時は担当者に会う前に、まずは「トイレ」を覗く。トイレが汚い場合は取引は見合わせた思い出があった。こういう会社の支払いは常に遅いからである。

家も同様で、朝起きて歯を磨いたら必ず「トイレ掃除」をして「キチン掃除」「床掃除」するように心がけている。知人宅を訪問したら必ず「トイレ」Checkする。ここを見ればその方の日常が分かる。

かってレストラン買収のM&Aに嵌まっていた時に「トイレ掃除」の徹底で売り上げが6-7%Upした事がある。買収して3-4か月して、女性のお客様が帰り際に「最近ここのお店のトイレが綺麗になったので、貴方をお連れしても恥ずかしくないわよね・・・・」とおしゃっていたのが忘れられない。

最近日本の成田空港の【トイレ】はピカピカだそうだ。世界中の旅行者がびっくりするそうで、そのお陰もあり今世界で世界中に行きたい国の中で「日本」はNO1らしい。たかがトイレでなく、ここが始まりである。文化の質は実はトイレの綺麗さであり、そこに凝縮された【文化】があり、それが「ノーベル賞」を勝ち得た大きな要因ではないかと分析した次第である。