
【Japan Parade】
昨日の土曜日は恒例になった感じがある【Japan Parade】が開催された。昨年はNY Timesに山口県が地方の素晴らしい県と言う事で紹介されて、今年はやはり中都市の富山県が紹介されて、このパレードに参加した。
昨年は知り合いの方が萩?の方から方で、剣道をおやりになり、路上でも模範演技を示されていた。今年も同様に居合い、柔道、空手・・・色んな日本の武道の方々、それに日本の商社 三菱、三井物産や、伊藤忠等、色んなメーカーさんやNomura証券もも参加されてかなりの賑わい。今年は富山の越中八尾町の「おわら踊り」を実際に踊られ、また囃子というか唄もお聞かせになっていた。
この日に参加されて、お見受けしたのは、源吉兆庵、築地銀だこ、お習字コーナー、サロンパス、ガンダムセット、カールーズボール(たこ焼き)、ANA(全日空)、Keio Academy、 NYC 剣道クラブ、よさこい踊り、NY 着物アカデミー、和太鼓、折り紙講習会、伊藤園フリーのお茶・・・等の約100前後の団体が参加。
土曜日で快晴。金曜日は土砂降りの雨で、どうかな?と思っていたが、雨模様の面影は全くなく、風もなし、日本晴れの天気であった。
午後2時過ぎから始まり、Central Park の西側を練り歩く姿に日系人のみならず、多くのアメリカ人、近隣のニュージャージ、コネチカット、フィラデルフィア州から、又ワシントンやボストンからも参加されたりして、大成功の感じであった。
West 84丁目から67丁目までのパレード。歩いて参加したが、途中立ち止まって進行するので、かなり長く歩いた感じがした。又天気が良い分、直射日光でかなり悩まされたが・・・。
一番のハイライトはW72丁目に出された「屋台」が凄く人気。おにぎり、ラーメン、焼きそば、抹茶…日本の典型的な食べ物が披露されて、一つの処に並ぶと約30-45分。誰かに持ち帰りしようと並んだが、待てず諦めてしまった。
こういう催事は重要である。まだまだ「Japan」のプレゼンはやるべきだろう。食べ物のJapanのみならず、日本の「文化」をアメリカ人に知ってもらうのが大切である。
約50年前にパーク街だったかで似たようなStreet Fairに参加して、その日の夕方のNBCのニュースで取り上げられた懐かしい想い出がある。当時インスタントミニラーメンを500食用意したが3時間で売れてしまった。儲けはたいした事がなかったが、プレゼンの意味は大きかった。
これからも50年、100年・・・・と続くだろうが、機会あるごとに「日本文化」を広めていく事は重要であろう。今日はかなり歩いたが、なんとなく何かに貢献したという満足感のある一日であった。